自分の学力を見つめる
今日は県下一斉に行われる「基礎・基本」定着度調査が行われました。対象は5年生です。
基礎学力を「社会生活を営む上で最低限必要な知識や技能等」ととらえ,子どもたちにどれほど定着しているか調べ,今後の指導方法の改善を図っていくための調査です。
そのため,授業で扱った内容を少しひねって出されている問題も少なくありません。また,今年度学習した内容だけでなく,昨年・一昨年に学習した内容も出題されます。問題自体は70%の目標通過率を想定して作られているようです。
さて,5年生が受けるこの調査。子どもたちの手ごたえはどうだったでしょうか?今日は「国語」と「理科」でした。明日は「算数」と「社会」の調査をおこないます。
子どもたちにとっては,これまでの学習してきたことがいかに自分に身についているかを調べる調査です。明日もじっくり考えて,取り組んでほしいと思います。
また,来週は1~6年生もCRTテストといって、今年度学習した内容の総まとめをするテストを行います。自分の今年の学習へのがんばり具合がわかるテストです。ぜひ,精一杯準備して取り組んでみましょう。







コメント