フォトアルバム
ありがとうございます
アクセスカウンター

2024年1月26日 (金)

大谷グローブが届きました。

Dsc02430

児童が心待ちにしていたロサンゼルス・ドジャース大谷選手からのグローブが,野間小にも届きました。

校長先生からの

贈呈の会も実施しました。

その後,委員会の児童がキャッチボールを行いました。

各学級には,回覧し,児童一人一人が手にはめたり記念写真を撮ったりする等の活動をそれぞれで行いました。

使用した児童の話によると,大谷グローブは,大変軽いグローブだそうです。


とても話題のグローブです。当面は,いたずらや盗難防止の観点から,鍵のかかる部屋での管理を行っています。ご覧になりたい方には,お見せしますので職員室までおたずねください。

Dsc02446

Dsc02456

Dsc02490

Dsc02537

2024年1月 2日 (火)

2024初春に新成人に願う 「広がる夢を 輝く未来にかけよ」 

謹んで新春をお祝い申し上げます。

旧年中は本校の教育活動に格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
おかげさまで中種子町立野間小学校は創立157年目の新春を迎える事が出来ました。

これもひとえに保護者の皆様,地域の皆様のおかげによるものと深謝しております。

本年もより一層よりよい教育活動ができるよう,教職員一同誠心誠意努めて参ります。

今後とも変わらぬご指導・ご鞭撻・ご協力を賜りますようお願いいたします。

1月2日(火)14:00から,今年20歳を迎える新成人の方々のタイムカプセル開封が行われました。

Dsc02348

種子島に残る当時の卒業生は,わずか2名。

来校した多くの若者が離島していると聞きました。

1人1人の広がる夢の実現に向けて,野間小学校で育んだ力を,輝く未来に今まさに架けようとしている新成人の方々の姿を見ると万感の思いがします。

お二人の担任の先生も来島され,タイムカプセルを開けました。

Dsc02360

Dsc02377

Dsc02375

Dsc02378

Dsc02379

Dsc02371

Dsc02366
今年が,皆様にとって素晴らしい年となられますよう,そして,故郷の種子島・野間小学校で培った「輝く夢」を,可能性と実現という「広がる未来に架けて」いってほしいと願っています。

広がる夢を 輝く未来にかけよ!

未来を担う新成人の皆さんを,心から応援しています。

2023年12月30日 (土)

今年一年世話になりました。

「行く年来る年」

はやいもので,2023年から2024年にうつろうとしています。

今年一年,保護者他地域の方々からのご厚情を賜り,野間小学校の教育活動を進めることができました。

ここに御礼を申し上げます。

なお,新年は,1月4日から仕事始めとなります。

ご連絡がありますときには,「留守番電話」にメッセージを入れていただきますようお願いいたします。

どうかよい年の瀬を送っていただきますようお祈りしますとともに,皆様方の新年が輝けるものとなりますよう重ねてお祈り申し上げます。

2024年も,どうかよろしくお願いいたします。

2023年12月21日 (木)

ロケットを打ち上げる島だからこそ(チームについて考えよう)

ロケットや宇宙の話をすると,とかく子供たちの言葉の中には,宇宙飛行士や偉大な先生の話が出てきます。

でも,宇宙飛行士だけでロケットが空へあがるわけではありません。

ネジ1つをていねいに締める仕事から,レーダー、漁師さんとの話合い・・・きっと私達の目には見えることのない多くの仕事で支える人々の力で成り立っています。

今日は,2学期最後の授業。

4年生理科の学習「物のあたたまり方」の番外編の授業です。

あたためられた空気は,上に上がり,冷えると下に動こうとする。

それならビニル袋に閉じ込めた「あたためられた空気」は,ビニル袋を持ち上げられる?

使うビニル袋は,120リットル!×4枚という巨大な袋です。

グループの子供たちが,チームとなって協力しながら1つの熱気球を作成していきます。

Img_1938
セロファンテープを切る児童、穴の位置を確かめながら貼る児童、袋を引っ張ってピンと伸ばしてテープを貼りやすくする児童・・・それぞれが自分にできる仕事を限られた時間の中で精一杯頑張って取り組んでくれました。

打ち上げは体育館で。

天井まで上がる大きな熱気球に児童も大きな歓声を上げました。

Dsc02341

Dsc02337

Dsc02343

明日はいよいよ・・・終業式です。

冬休み前の保健指導

冬休み前になりました。

 クリスマスにお正月。。。ごちそうが並ぶこの時期は,ミュータンス菌くんにとっても活性化できる楽しみな時季。

寒いからといって歯みがきするのが億劫になりがちな人間たちを喜ばせようと槍やドリルの刃を磨いているそうです。(by保健主任)

 本校では,本年度のむし歯の未治療者が,まだ30名ほどいます。

 野間小学校では,「歯の大切さ」に特化した資料を児童に見せて冬休み前の保健指導をむし歯治療と歯みがきに特化して実施しています。

 きっとこれを見れば「歯みがきしなきゃ。治療に行かなきゃ。」と思ってくれることを信じて。   

それでも,子供によっては歯医者さんに行くことが嫌で嫌でたまらないと言って,わかってもらえないこともあることでしょう。

それでも・・・むし歯はときに命に関わる大変な病気。

そして人にうつす可能性のある病気であることをわかっていただきたいのです。

むし歯の治療は,保護者の方の協力も不可欠です。

お仕事が・・・子供が嫌がるから・・・乳歯だから・・・

ではなく,子供のために「今できることを精一杯」の気持ちで治療をお願いします。

どうか,よろしくお願いします。

2023年12月18日 (月)

宇宙教室開講!

JAXA種子島宇宙センター内にある,科学技術館からスタッフの方が来校して,宇宙教室が開講されました。

内容は,プログラミング教育!

コンピュータ上ですが,地球から,宇宙空間にロケットを無事打ち上げて,周回軌道に乗せるまでを,プログラミングしていくという内容です。

Dsc02332

難しいミッションながら,タブレットに映し出されたコマンド(プログラム)を組み合わせて,最適な打ち上げを目指します。

Dsc02323

Dsc02331

マニュアルを見て,ミッションリーダーとなる先生の話に耳を傾けながら・・・

Dsc02327

一生懸命にロケットを打ち上げます。

中には,地球の重力に負けて落下してしまうロケットや,逆に地球の周回外に飛び出していってしまうロケットも・・・。

将来、ロケットに関わる仕事に就きたいと考えている児童も多いことでしょう。

夢の実現に向けて,少しだけ・・・プログラムという角度からの勉強でした。

2023年12月16日 (土)

立派な門松ができあがりました!

親児の会のみなさんによる,「門松」の作成が行われました。

寒風吹きすさぶ荒天の中でしたが,子供たちも一緒にお手伝いしてもらいました。

Dsc02269

Dsc02274

Dsc02276

竹は,サラダ油でふき上げます。

子供たちが一生懸命頑張ってくれました。

Dsc02277

Dsc02287

竹をわいて,ドラム缶に巻き付けていきます。

Dsc02286

Dsc02289

パーツをくみ上げていきます

Dsc02296

砂を入れていきます。

Dsc02298

飾り付けもバッチリ

荒縄で,まいていきます。

「おとこむすび」と呼ばれる結び方で結ぶのですが・・・

一年に一度のことなので,いつも悩みます。(例年YouTubeで確かめていました。笑)

今年は,造園業のお父さんが大活躍です。

Dsc02299

完成した野間小の門松

Dsc02311

みんなで記念写真

本当にありがとうございました!

2023年12月13日 (水)

食育支援事業(JAの方を講師にお招きして)

3年生を対象に,JAの方々をお招きして食育の授業を行いました。

中種子町で作られているブロッコリー畑の広さってどの位だと思いますか?

なんと,野間小学校をおよそ1およそ1ha(ヘクタール)として,およそ64個分の広さだそうです。

ブロッコリーだけでも従事されている方々は,110名。

県内でも有数のブロッコリーの産地として名高い中種子町は,広大な中種子の土地と,多くの人々の手によって日本の食を支えているのだと気付かされました。

Dsc02241

Dsc02257

中種子町のブロッコリーは,12月12日から出荷が始まり,鹿児島県内はもとより,全国の消費者の口に届けられます。

今日の夕食に出るブロッコリーも,もしかしたら中種子町のどこかで収穫された物かもしれませんね。

2023年12月12日 (火)

宮城県女川町の小学生と交流学習!

近い未来,ICTを活用した授業の可能性を広げる活動となるかもしれません。

数千キロも遠く離れた,宮城県 女川町。

女川町の中に,施設一体型小中一貫校の女川小・中学校があります。Onagawasyou_1

Onagawasyou_2

Onagawasyou_3 野間小学校の6年児童が,女川小学校の6年児童と交流学習を行いました。

児童数の規模は,野間小学校とほぼ同じだそうです。

Dsc02196_2

女川小の児童からは,修学旅行の自主研修で調べたことや思い出などの発表がありました。

野間小からは,

金管バンドやタヒチアンダンスの発表、ピアノの演奏や伝統芸能アッチャメの発表がありました。

Dsc02212

Dsc02214

Dsc02213

また,中種子町や女川町の特産や歴史などのクイズも行われ,充実した時間となりました。

日本という国の鹿児島県と宮城県。

距離という大きな壁を取り払っての交流学習。

ICTを活用したこうした授業は,今後も広がっていくものと思います。

2023年12月 4日 (月)

インフルエンザの感染拡大を防ごう!

熱発やインフルエンザによる欠席者が増加しています。

学校では,教室内の換気,手洗いうがいの励行,咳エチケットの指導などを実施し,インフルエンザの流行拡大を防止しようと考えております。

ご家庭でも,手洗いうがいの徹底、熱発等の症状が出た場合の医療機関への受診など,感染拡大防止に御協力をいただければありがたいです。

医療機関で受診の結果、インフルエンザと診断された場合には,出席停止となります。

症状の軽重については,個人差があります。インフルエンザの場合には,

「発熱から解熱までの期間」

「解熱から2日」

等,出席できるまでにはいくつかの制限があります。

計算がわかりづらいという方々のために

わかりやすく図にし,ホームページ「お知らせのページ」に掲載してありますので参照してください。

Innhuruennza_syusseki_2【拡大】