夏休みの学習もラストスパート? ~町理科作品名付け会~
夏休みも残り9日となりました。夏休みの学習は順調でしょうか?課題帳にとじこんである「学習一覧表」などを使って,やり残したものがないかチェックしましょう。
さて,昨日14:00から中央公民館で,理科作品名付け会が行われました。これは,貝殻・植物・昆虫・岩石など,夏休みに○○採集に取り組んだ子ども達が,調べても名前が分からなかった採集物を持ち寄り,専門の先生に教えていただく会です。野間小学校からも多くの子ども達が参加していました。
貝殻や植物などたくさんもってきている様子から,夏休みにがんばって取り組んだことが分かりました。5年生のR君は,たくさんの植物を持っておばあちゃんといっしょに参加していましたが,その作品から,暑い中でおばあちゃんが孫と一緒に汗びっしょりになりながら草花を集めたり,乾燥作業を行ったりされている光景が想像され,2人にとってはかけがえのない大切な作品なんだな・・・・と感じることでした。
R君とは、息子の事かなぁーと思い、コメントしました。毎年、夏休み前から息子達の自由研究には、協力してくれる実家の母です。昆虫採集の時も色々なところに息子達と行き、夢中になっている孫と祖母でした!昨年度は、2歳上の息子の昆虫採集で、賞を頂き、母の協力のおかげでした。数年前から押し花を趣味で続けている母の案で今年は、初の植物採集に決め、毎日、実家へ行き、母と一生懸命、取り組んだ息子でした!息子と母の事を載せて頂き、ありがとうございました(*^^*)
投稿: R のハハ | 2014年9月20日 (土) 11:44