2012年10月18日 (木)

ふれあいタイム

 今日の朝の活動はふれあいタイムでした。

 ふれあいタイムでは,総務委員会の子どもたちが企画して,学年を超えて分け隔てなくみんなが楽しめるような活動を行います。

 今日行ったのは貨物列車(じゃんけん列車)でした。
 最初に手本を示してくれて,他の子どもたちもすんなりゲームに取り組むことができました。
 中でも,今日進行をしていた,6年生の女の子。マイクを持ってみんなの前にたって一人で歌い出すことができて,とっても立派でした。そのおかげで,他の子どもたちもどんな歌だったか思い出して,歌を歌うことができました。また,伴奏をしてくれた女の子も様子を見ながら行っていたので,とってもすばらしい会になったなあと思うことでした。

 6年生のこの頼もしい姿は,きっと下学年の子どもたちの心にも残ることと思います。そつ気がつけば卒業まで残り半年と少し。これからもいい先輩の姿を見せてあげてほしいと思うことでした。

Cimg0777Cimg0783Cimg0785Cimg0787

最終決戦。勝ったのは5年生の女の子でした。

2012年10月17日 (水)

読書旬間その3

 今日の朝の活動はそらいろタイムです。
 本校のPTAの方が中心となった読み聞かせサークル「そらいろのたね」の皆さんが読み聞かせにいらっしゃいました。
 いつも,隔週で読み聞かせをしていただいておりますが,今回はグレードアップして,エプロンシアターやブラックシアターなども取り入れながら,子どもたちに読み聞かせをしていただきました。
 低・中・高の3つのグループに分かれてしていただき,それぞれの子どもたちの段階に合わせたお話もしていただきました。

 子どもたちも,とてもよく聞いていました。

Cimg0769Cimg0770_2Cimg0772

 読書旬間は今日までですが,これからもたくさんの本に出会ってほしいと思います。

2012年10月15日 (月)

読書旬間その2

読書の秋です。

今日の朝の活動では,図書委員会による読み聞かせが行われました。これまで,図書委員会の子どもたちが昼休みなどに練習をして,本日発表となりました。

6年生チームは大型絵本の「おおきいものがすきなおうさま」

5年生チームはエプロンシアターで「ねずみのよめいり」を行いました。

Cimg0762 Cimg0765

子どもたちの語りの声もはっきりしており,とてもよい集会となりました。聞いていた子どもたちも耳を澄まして聞いていました。

さて,図書委員会からもありましたが,今週いっぱいが読書旬間なので,たくさんの本をよみましょう。

2012年10月13日 (土)

PTAバザー

 今日はPTAの年に一度の大イベントPTAバザーが行われました。

 午前中に相撲大会が行われまして,1~6年生までの男女別団体戦,それから4~6年生の男女別トーナメント戦です。

Cimg0739

また,午後からは予定より少し早めてバザー行いました。スタート時はたくさんあつまった提供品コーナーが大賑わいでした。様々な物を提供していただきありがとうございました。
一方,食品コーナーも早くから売り切れるなど,大変な盛況ぶりでした。
今年度から行ったみたらし団子は開始30分で売り切れるという大記録を作りました。
Cimg0751Cimg0758

Cimg0760

また,金管バンドの演奏が,PTAバザーに華をつけてくれました。
子どもたちにとっても,とても楽しい一日だったのではないかと思います。

これまで,PTAバザーにむけてご協力いただいてありがとうございました。

2012年10月11日 (木)

町陸上記録会

 今日は町陸上記録会が行われました。
 町内7つの小学校の5・6年生が競い合う大会です。

 天候は少しくもり,気温も寒すぎず,暑すぎずで,ちょうどよいコンディションでした。

 子どもたちは記録を競い合う中で,他の学校の子どもたちと親睦を深めている様子も見られました。

Cimg0681Cimg0684

 さて,運動会が終わってからも2週間練習を続けてきたわけですけれども,子どもたちの結果の受け取り方はどのようなものだったのでしょうか。

 大会としては,今年度は新記録が出ました。十数年ぶりの記録更新もあり,またその更新を野間小の子どもたちが果たすという結果になりました。あと少しで記録更新だったものもあり,子どもたちのこれまでのがんばりが成果として表れたのだと思います。

2012年10月10日 (水)

読書旬間その1

 読書の秋,今週から来週にかけて読書旬間となります。

Dokushojunnkann

 今日の朝の活動では,先生たちによる読み聞かせの時間でした。先生たちのお気に入りの本や,子どもたちに読んであげたい本を選んで読み聞かせを行いました。
 この先生たちの読み聞かせは,自分たちの担任ではない先生が学級にやってきて読み聞かせをします。どの先生がどんな本を読んでくれるのか子どもたちも楽しみにしているようです。

 「読み聞かせの時間はすごく集中するから,ちょっと疲れた。」
と一年生の女の子。お話の中身にもとても興味深く聞いていたようです。

 読書旬間中は先生たちの読み聞かせ,「そらいろのたね」によるお話会など行います。また,子どもたちがおすすめの本紹介をしたり,読書実行表をもとに,自分の読書量を見つめ直したり,図書委員会が児童集会で発表したり,図書の本が移動教室で,自分たちの教室に来たりと,盛りだくさんの本とふれあう機会があります。

「読書は心に栄養を与える」といいますが,この読書旬間をきっかけにたくさんの栄養をあげてほしいと思います。

2012年10月 4日 (木)

陸上記録会に向けて

運動会から早10日がたちました。

実は運動会が終わってスポーツの秋は終わりかと思いきや、5・6年生は陸上記録会に向けて練習を行っています。
朝の早い時間や、昼休み、放課後などに練習しています。

134934910429301766042618

少しずつ記録が伸びてきていますので、このあとの練習・本番も楽しみです。

陸上記録会は10月11日木曜日に陸上競技場にて行われる予定です。
お時間都合がよろしければ、声援をおくってもらえると幸いです。

2012年10月 3日 (水)

スケッチ大会

 芸術の秋。

 今日はスケッチ大会が行われました。晴れわたる絶好の天気の中,子どもたちが描きたい絵を求めて,近くは校庭,学校から離れては役場や旭町商店街,Aコープのあたり,消防署など,出かけていきました。
20121003_10271020121003_10324220121003_115641

 気持ちのいい青空と,心地よい風を受けながら子どもたちが描き始めた絵。今日はほとんど下書きで終わりましたが,この後,色をつけていきます。どんな絵に仕上がっていくのかこれからが楽しみです。

 子どもたちが校外へ出かけている間,さまざまなところで地域のみなさんに声をかけていただき,また気を遣っていただき,ありがとうございました。

2012年10月 2日 (火)

大きくなったね

10月になって,今年度2回目の身体計測を行っています。

 昨日は1・2年生。今日は3・4年生が身長,体重それから視力をはかりました。

 3・4年生はだいたい2~3cmほど伸びているようです。

 十の位が変わった子どもたちはみんな喜びの笑みを浮かべていました。

Cimg0679Cimg0680

 次は来年の4月。今度はどのくらいのびているかな?大きくなるために,よく食べ,よく動き,よく寝ましょうね。

2012年10月 1日 (月)

10月になりました。

一昨日の台風の影響はいかがだったでしょうか。
今年は台風の当たり年なのでしょうか。あまりにも多くて,少しうんざりしているところです。

さて,今日から10月に入りました。

台風により,気温も下がり,何事をするにも適した時期だといわれます。

Cimg0676
「○○の秋」といえば何を思い浮かべるでしょうか。

「芸術の秋」 10月3日にスケッチ大会が行われます。また,10月27日には学習発表会が行われます。

「スポーツの秋」10月11日に町陸上記録会が行われます。(5・6年生)

「読書の秋」10月9日~19日までは読書旬間とし,読書に興味を持ってもらえるよう,さまざまな取り組みが始まります。

そのほかにも13日のPTAバザーであったり,19日の秋の一日遠足であったりと,行事がめじろおしです。

Cimg0678

どんな一ヶ月になるのでしょう。今からわくわくしてきますね。

その1ヶ月を満喫するためにも,「秋の夜長」とはいいますが,子どもたちは早寝・早起きを心がけて,寒暖の差に負けないように体調を整えてほしいと思います。

最近の写真

  • Cimg1336
  • Cimg1333
  • Dsc04262
  • Dsc04259
  • Dsc04258
  • Dsc04257
  • Dsc04256
  • Dsc04254
  • Dsc04249
  • Dsc04246
  • Dsc04244
  • Dsc04242