子どもたち期待のグリーンランド。以外にも絶叫マシーンに群がるのは女子がだんぜん多かったです。一方男子たちはというと、ごらんのとおりメリーゴーランドがお気に入りのようで。このあと、この子たちはパターゴルフに向かいました。
よいお天気に恵まれて1日中おひさまに照らされた遠足になりました。
午前中は商店街探検。
午後からはいよいよ太陽の里へ(^-^)
最初はおやつタイム・・・いろんなおやつの差し入れも頂きちょっとハイテンションに(笑)
おやつタイムが終わったら自由に遊ぶ時間がランチの時間まで延々と(笑)
ランチはキャラ弁も発見!
ランチ終了後も遊びの時間が延々と(笑)
ドッジボール・サッカー・ハンカチ落としに汽車ぽっぽ・・・
楽しい時間はあっという間。
行方不明の水筒とカメラも最後は見つかりました。
次の遠足も晴れますように
(文責 田代)
2014/5/23
青い空と青い海 白い砂浜。漂流物を集めて旗をつくったよ。
楽しみのお弁当タイム。あっという間にたべちゃった。
1組みんなで はいポーズ
2組もみんなで はいポーズ
↑23日(金)よいお天気に恵まれて太陽の里公園に行ってきました。
遊戯広場ですべり台やブランコ,はないちもんめで盛り上がった1年生。
中央公園に移動して,おいしいお弁当のあとは,近くの池へ・・・
大きなコイやアメンボを見つけて大騒ぎ!たっぷりと楽しんだ一日でした。
3年生になって初めての遠足がありました。子どもたちの日頃の頑張りをお天道様が見ていてくれたかのように,当日はとても良い天気で,まさに遠足日和でした。3年生は旭町商店街を見学した後,太陽の里公園に行き,昼御飯を食べたり,みんなで遊んだりしました。いっぱい学んで,いっぱい遊んだ楽しい遠足となりました。
とてもいいお天気に恵まれて,子ども達も元気いっぱい楽しんでいました。
遊具で遊んだり,動物を見たり,縄跳びや川遊びに夢中になったり,時間を忘れて過ごしてい
ました。
↑太陽の里公園で思いっきり遊びました!
24日(土),5・6年生校舎の北側の木の伐採が行われました。枯れそうになった枝や幹も見られるようになっていたので,大雨や台風シーズンを前に,重機を使ってバッサリと切られました。
南校舎前のヤシの木の葉も,ばさばさと切り落とされていきます。
差し込む光量も多くなり,各教室の雰囲気もより明るくなりそうです。風通しもよくなりますね。
さて,3日目午後からは,水族館・ドルフィンポート(サーカス)です。
この後,南埠頭から種子島への帰途につきます。子どもたちにとって,あっという間の3日間だったことでしょう。明日は,ゆっくり休んでくださいね。
以上で,修学旅行速報を終わらせていただきます。HP上でお伝えできなかった出来事は,子どもたちの口から直にお聞きください。
続きを読む »
自主研修中の子どもたちの様子が届きました。
↑ どこへ向かっているのでしょう?
↑ 照國神社や博物館の近くの交差点でしょうか。あの角にあるラーメン屋さん,おいしいんです。
↑ 西郷隆盛が最期の時を迎える5日間を過ごした洞窟ですね。「じゅんきどん,もうここでよか。」
↑ 何やら怪しげなものを感じるのは私だけでしょうか?
↑ ここは・・・・天文館付近? 徒歩移動ですか?
午後からは,水族館・ドルフィンポートの見学になっています。