
本校の金管バンド 定期演奏会が種子島こり~なにて開かれました。
今日はお別れ遠足の日です。
天気予報は雨でした。遠足に行くことができるかどうかわからないまま,まずは,校内での6年生を送る会を行いました。
まずは,ランダムに作られた異学年のグループで、グループ対抗のゲームをした後、1年生から順に卒業していく6年生に出し物のプレゼントをしました。
1年生は、「思い出のアルバム」にのせて6年生との思い出を語りました。
2年生は、お世話になった6年生に「ありがとう」の言葉と合奏のプレゼント。
3年生は、運動会の応援歌にあわせて、エールを送りました。
4年生は、エーデルワイスの演奏と替え歌のプレゼント。
5年生は、いきものがかりの「ありがとう」を合唱しました。
最後に6年生のお礼の出し物で、卒業式で歌う曲を合唱しました。
6年生退場のときに流れた「なごり雪」のオルゴールにうるっときた子どもたちもいたのじゃないでしょうか。
さて空は明るくなり,天候も回復の兆しが見られたので,お別れ遠足に中央公園に行くことになりました。1年生は6年生と手をつなぎながら中央公園まで歩いて行きます。
少々風が強い中でしたが,雨は降らず,時折陽もあたり,暖かい遠足となりました。サクラがほとんど散っていたのが少し残念なくらいで,あとはとてもよい遠足日和となりました。
いっぱい遊んだので,帰り道は,子どもたちは疲れ切った様子でした。いい思い出がつくれたかな?
今日未明の雨で開催が心配されましたが,無事に持久走大会を行うはこびとなりました。
本日の持久走大会は予定通り行います。
昨日今日の天候がとてもよく,子どもたちは元気に外で遊んでいます。
今日の欠席者数39名,うちインフルエンザが14名(午前9時の段階)でした。
今日は来年度入学予定の新1年生の体験入学を行いました。合わせて保護者の方々に入学説明会を行いました。
例年,現1年生が準備をして,子どもたちを歓迎します。
昨年はどんなことをしてもらったかなぁと考えながら準備をしてきました。
どんなことをしたのでしょう?
まず始めに身長を測ります。だいたい100cm~130cmでしたね。久しぶりに測っておっきくなったあと喜んでいる子どもたちもいました。
そして,1年生の教室に行きます。青組さんと黄色組さんと別れましたが,黄色組さんでは一日の学校の生活の様子を寸劇でまとめて発表してくれたようです。
その後,学校探検にいきました。どんな部屋があるのか,1年生の子どもたちがお兄さんお姉さんの顔つきになって紹介してくれました。
入学まであと2か月。元気な子どもたちが笑顔で入学してくるのを楽しみにしています。
今日から学校給食週間が始まります。
今日は県下一斉に行われる「基礎・基本」定着度調査が行われました。対象は5年生です。