2022年12月18日 (日)

これで来年もいい年に

厳しい寒さ,体が飛ばされるような強い風,そのような中で,おやじの会の皆様,そして子どもたちが,今年も校門に門松をつくってくださいました。♫風の中のすーばるーのメロディが流れ,「プロジェクトX」並みの作業でした。これで,来年の野間っ子も元気にすくすくと成長できます。ありがとうございました。

16713215781791

16713216097463

16713215906092

Img_6346




響け!野間っ子サウンド

17日は寒さも厳しく,風も雨も強く荒れた天気の1日となりました。しかし,そんな1日の中で心がほっこりする時間がありました。それは,旭町通り会主催「にぎやかし市」での野間小金管バンドの演奏です。旭町公民館で今月26日の県小学生バンド演奏会(会場:宝山ホール)で演奏する曲を披露しました。寒い日でしたので,指の動きも苦労したと思いますが,堂々とすてきなサウンドを地域の皆様に届けてくれました。

16713215502340

2022年12月17日 (土)

寒さに負けず

寒さが日増しに厳しくなってきていますが,野間っ子は元気に2学期をしめくくろうとがんばっています。校庭では,5年生が体育「ティーボール」の学習で,ヒットを打ったり,アウトになったりするたびに「わあー」「きゃー」と歓声をあげて楽しく学んでいます。体育館では,4年生の理科の授業で,教頭先生の特別授業があり,大きな手作りロケット(ビニルぶくろでつくったバルーン)を飛ばしています。カウントダウンから大喜びの子どもたち。そして,体育館の屋根めがけて飛んでいくと,こちらも「わあー」「きゃー」と歓声をあげて楽しく学んでいます。寒さに負けず,学びを楽しんでいる野間っ子なのでした。

Img_6321

Img_6323

2022年12月15日 (木)

タブレットを使って・・・

一人一台タブレットが導入されて1年9か月あまりが過ぎました。授業で,委員会活動で,クラブ活動で,様々な教育活動の中でタブレットを活用しています。。昨年度よりも,学びを楽しく,深めるための1つの文房具として効果的な活用を今年度も進めています。

図工で作った作品が転がるところを動画で撮影していました。Img_6334

総合的な学習の時間で調べたことをプレゼンしていました。

Img_6335

高学年では,「DQ World」を使って情報モラルの育成も図っていきます。情報モラルと情報スキルの両面から,学びを深めていきます。

Img_6308

2022年12月 9日 (金)

12月9日の いただきます!

持久走大会でがんばった野間っ子にパワーをつけてほしいと,中種子町で肉牛を育てていらっしゃる方々から,中種子町生まれの中種子町育ちという和牛の牛肉が提供され,この牛肉を使ってのメニューがありました。今日のメニューは①麦ごはん ②すき焼き風煮 ③ブロッコリーのおかか和え ④牛乳です。ブロッコリーも中種子町の特産品ということで,中種子町をいっぱい感じるおいしい給食でした。提供してくださった皆様方,ありがとうございました。

Img_6306jj

持久走大会

わくわく どきどき がんばるぞ ああいやだなあ・・・ いろんな思いはありますが,野間っ子は立派に挑戦しました。「自分が自分のライバルになる!」の思いで感動をプレゼントしてくれました。いいへんしーんがたくさん見られた持久走大会でした。開会式での「元気玉パワー」も,ほら!こんなに輝いていましたよ。

Genki23

Img_6255

Img_6268




 

2022年12月 8日 (木)

春を待って

学校園や学級園には,春咲きの花々が植えられています。学校主事の先生が種蒔きから苗になるまで,毎日世話をしてくださり,学級園ですくすくと育つことができるようにしてくださいました。ありがとうございました。これからは,その花の命を私たち野間っ子がつないでいきます。来年3月の卒業式を飾る花々も育っています。これからの厳しい冬が過ぎ,暖かくなる頃には,卒業,入学をお祝いしてくれることでしょう。

Img_6252_2

2022年12月 6日 (火)

人権旬間

12月1日から10日まで「野間小校内人権旬間」です。全校朝会での人権に関する講話「ふたりのももたろう」,各学級での道徳科の授業や学級活動でのグループエンカウンターでの実践を通して,人権について,自分の心と友達の心をより深く,見つめ,思いをめぐらし,向き合います。すべての野間っ子が「夢を広げ,未来を輝かせる」ことができるよう,取り組んでいきます。12月10日の土曜授業では,「野間小人権の日」として各学級での授業を充実させていきます。写真は,人権学習と本とのコラボコーナーです。

Img_6224

Img_6225

Img_6226

2022年12月 2日 (金)

おーおーおおーおおー 2

さて,今日は早朝にワールドカップサッカー 日本対スペインがあり,2対1の劇的な逆転勝利で決勝トーナメント進出を決定しました。そして,今日の給食は「スペインのおいしいもの」メニューでした。①パエリア ②オリャ・ポトリーダ ③グリーンサラダ ④牛乳 です。おいしくいただきました。決勝トーナメント1回戦はクロアチアです。試合のある12月5日のメニューは①麦ごはん ②冬野菜の味噌汁 ③かつおの照り焼き ④牛乳 です。和食をもりもり食べて,日本チームに元気パワーを届けましょう。

中種子町学校給食センターの皆様,ワールドカップサッカーとのコラボ給食,とってもおいしかったです。ありがとうございました。

Img_6238

カルタとすきまちゃん

1年1組の教室をのぞいてみると,カルタ大会をしていました。先生が読み札を読むと・・・「ありました!」と元気よく取っていました。文字や言葉に興味が高まってきた1年生。今回は練習のようでしたので,これからますます腕を上げていくと思います。正月が近づいてきたなあと感じました。

Img_6234

Img_6235

そして,今度は1年2組をのぞいてみると,「すきまちゃん」「すきまちゃん」「すきまちゃん」の声がたーくさん。何をしているのだろう?と思って見てみると・・・。図工「すきまちゃんのすきなすきま」という学習でした。すきまテープで「すきまちゃん」を作って,「たぶん好きだろう」というすきまを見つけて,タブレットで写真を撮っていました。ミニチュアの「見立ての世界」を楽しむ学びです。

Img_6228

Img_6230_2

Img_6230_3

最近の写真

  • Img_4255
  • Img_4226
  • Img_4215
  • Img_4214
  • Img_4213
  • Img_4198
  • Img_4199
  • Img_4188
  • Img_4185
  • Img_4183
  • Img_4177
  • Img_4157