10月14日(土)
みんなが楽しみにしていた相撲大会が開かれました。
1年生から6年生まで,男子も女子も大熱戦が繰り広げられました!
さすが野間っ子♪
曇り空を吹き飛ばす熱い声援に感謝いたします。
この後も,中種子町相撲大会,種子島相撲大会と,まだまだ熱い戦いは続きます。
子どもたちに引き続き温かい応援をよろしくおい願いします。
曇り空の中,野間小学校創立140周年記念大運動会が盛大に開催されました。
金管バンドの演奏が華を添えてくれました。
日頃の練習の成果を生かし,子どもたちは本当によく頑張りました。
保護者・地域の方々には準備から片付けまで大きな協力をいただきました。
競技でも大いにハッスルしていただきました!
雨が強くなったため,残念ながら最後まで競技を行うことはできませんでしたが,みんなの心に残る素晴らしい運動会になりました。雨に中の大きな声援,本当にありがとうございました。
6年生は徒歩で南界小学校近くまで行き、古市家住宅を見学させていただきました。帰りに地層も見ることができ、とてもいい学習になりました。
4年生は西之表市へバスで出かけました。
まずは種子島清掃センターで学習しました。
学習した後は、わかさ公園へ。美味しくお弁当をいただき、思いっきり遊ぶことができました♪
3年生は、社会科の学習の一環で、校区内を探検しました。
公園で遊ぶこともでき、充実した遠足になりました♪
2年生は、JA野菜・花集荷場と、宇宙センターに行きました。
お天気も良く、楽しく外で遊ぶこともでき、子どもたちも大満足でした♪
1年生にとっては、小学校生活はじめての遠足でした。
遊具で遊んだり、動物とふれあったり、池に入ったり‥(笑)
とても楽しい時間を過ごしました。
お弁当も、みんなとても嬉しそうに食べていました。
遠足に関わる様々な準備、本当にありがとうございました。
今日はたくさん話を聞いてあげてくださいね♪
屋久島環境文化村センターでの活動です。大型スクリーンや模型などで屋久島の自然のことをたくさん学ぶことができました。
そして、先ほど5年生がみんな元気に帰ってきました!
少し疲れも見えますが、その満足そうな表情から2日間の宿泊学習が素晴らしいものであったことがうかがえます。
お忙しい中、たくさんのお出迎えありがとうございました。子どもたちも、とても嬉しそうでした。またお家でゆっくりお話を聞いてあげてくださいね♪
木工クラフトの活動です。みんな一生懸命に屋久杉の木っ端を削っています。
ペンダントやキーホルダー、ストラップなどを作りました!みんな普段以上に(笑)集中して頑張っていました。
ネイチャーゲームでは、「進化じゃんけん」をしたり、「自然の中にある人工物探し」をしたりして、自然に親しみました。
屋内と屋外の両方でネイチャーゲームを楽しみました。