
今朝学校に来てみると,8月28日にお知らせした体育館入口のスロープが見事に完成していました。スロープと階段の最上部の高さが寸分違わずピタリとそろい,滑りにくいようにでしょうか,スロープの表面にはきれいに横筋を入れてありました。さすがプロの仕事は違うなぁと思うことでした。
今日は始業式。たくさんの道具を抱えた子ども達が元気に登校してきました。久しぶりに友達に会ってニコニコしたり,少し照れくさそうに笑ったりしていました。
始業式では,校長先生と3つの約束をしました。
その後、3人の代表の子が2学期の目標を発表してくれました。
1年生に転入してきた新しい友達の紹介もありました。
さぁ,2学期のスタートです。
1年間で,一番長い学期でもありますが,それ以上に,多くの行事を通してがんばり抜く力や友達と力を合わせ協力し合う大切さを学ぶ大切な学期です。今日から気持ちをひきしめて毎日を精いっぱい過ごしましょう。
残り3日の夏休み・・・・。宿題に追われている子,夏休みの最後を楽しんでいる子,それぞれだと思いますが,様々なところで子ども達が2学期に向けて動き出しています。
今日は,金管バンドの子ども達が,運動会での演奏に向けて校庭で練習していました。
いくぶん涼しくなったとはいえ,夏の日差しの中,重い楽器を抱えながらの演奏は大変なことです。それでもO山先生の指導に熱心に耳をかたむけていました。
↓ 練習終了!! 暑さで紅潮した顔に笑顔が見られます。”がんばったぞ”という満足感や”終わった~”という安堵感・・・・,いろんな思いがわき上がったのでしょうね。
さあ,夏休みも終わり2学期が始まります。気持ちをひきしめて,9月1日をむかえましょう。
夏休みも残り9日となりました。夏休みの学習は順調でしょうか?課題帳にとじこんである「学習一覧表」などを使って,やり残したものがないかチェックしましょう。
さて,昨日14:00から中央公民館で,理科作品名付け会が行われました。これは,貝殻・植物・昆虫・岩石など,夏休みに○○採集に取り組んだ子ども達が,調べても名前が分からなかった採集物を持ち寄り,専門の先生に教えていただく会です。野間小学校からも多くの子ども達が参加していました。
貝殻や植物などたくさんもってきている様子から,夏休みにがんばって取り組んだことが分かりました。5年生のR君は,たくさんの植物を持っておばあちゃんといっしょに参加していましたが,その作品から,暑い中でおばあちゃんが孫と一緒に汗びっしょりになりながら草花を集めたり,乾燥作業を行ったりされている光景が想像され,2人にとってはかけがえのない大切な作品なんだな・・・・と感じることでした。