2014年7月18日 (金)

1学期終業式

Syuugyousiki016

 1学期終業式の日となりました。1学期の授業日数は71日間(5・6年生は70日)でしたが,その中で,どの子も見違えるほど成長してきました。特に1年生は,暑い中での終業式もしっかりとした態度で参加できるほどの成長ぶりを見せてくれました。

 終業式の中で,児童を代表して3人が1学期を振り返ってくれました。

↓ 1年生代表「おにごっこや池のまわりで遊ぶのが楽しかったです。学校がおもしろかったです。」

Syuugyousiki002

↓ 3年生代表「クラス全体で長なわをがんばりました。2学期の目標は300回を超えることです。」

Syuugyousiki006

↓ 5年生代表「2学期は,下級生のよいお手本となって,かっこいい高学年になりたいです。」

Syuugyousiki011

 明日から44日間の夏休みとなります。早寝・早起き・朝ご飯に心がけて,楽しく充実した期間にしてほしいと思います。ご家庭でも,夏休みの過ごし方について話し合っていただければ幸いです。家の手伝いも大切ですね。

 1学期,多くの学校行事へのご協力ありがとうございました。

2014年7月11日 (金)

台風一過にゴシゴシ   ~プール掃除~

 台風8号接近から1日過ぎました。各ご家庭,大丈夫だったでしょうか?子ども達は,今日も元気に登校してきました。

 さて,今日はプール掃除が行われました。当初は,9日(水)に行う予定だったのですが,台風接近により午後から集団下校となったために今日行われました。今回は,6年生が行いました。

↓ 金ダワシで壁をゴシゴシこすります。

Puurusouji6002

↓ 先生!! 水をかけないでくださいhappy01・・・・嬉しいじゃないですか

Puurusouji6003

↓ エヘヘ

Puurusouji6004

↓ 2人で協力して,小プールの中の落ち葉も拾います。

Puurusouji6005

↓ 2時間の作業で,とてもきれいになりました。23日は,野間小学校のプールで町小学校水泳記録会も行われます。来週からの水泳学習・特別水泳練習もがんばりましょう。

Puurusouji6006

2014年7月 9日 (水)

災害に警戒しましょう ~台風8号接近~

 今朝7:30頃,2年生教室からこんな歌声が聞こえてきました。

『やった!! 明日は休み 明日は休み~♪』・・・・・・・・・・学期末で,我々職員が焦りまくっているときに,冗談でもそんな不吉な歌はやめてほしい。心の中でそうつぶやいてしまいました。

 台風8号接近に伴う対応については,決まり次第,学校連絡メールや本HPでお知らせします。

↓ 台風に備えて,逆さまにした朝礼台

Taihuusekkinn3

2014年7月 8日 (火)

台風8号接近中

 台風8号が接近してきています。掃除時間を中心に職員と児童で,花鉢やプランターの移動やブランコの取り外し等をして備えました。

 今日,『台風8号接近に伴う明日・明後日の児童の登下校について(お知らせ)』を子ども達に配布しました。どうぞご確認ください。今後の進路予想も注視していきたいと思います。

Taihuusekkinn001

Taihuusekkinn002

2014年7月 7日 (月)

金魚の赤ちゃん誕生!!

 野間小学校の観察池には,7匹の金魚がいます。飼育委員会の世話や○○先生の細やかな餌やりの成果もあって,元気に大きく成長しています。その観察池をよ~く見てみると・・・・・

Kinngyo004

 なんと,7匹よりもずっと小さな金魚が2匹!! どうやらたまごからふ化して金魚の赤ちゃんが誕生したようです。親たちと同じように,元気にすくすくと成長してほしいものです。

委員会活動発表 ~児童集会~

 7日(月),児童集会で3つの委員会の活動発表が行われました。

↓ グリーン委員会は,植物を育てるためのたくさんの作業の中から,主なもの3つについてビデオ発表を行いました。

Hptimage

↓ 生活・ボランティア委員会では,野間小の生活重点目標『あ・か・る・い・こ』について,わかりやすく寸劇を交えながら発表しました。

Jidousyuukai008

・・・あいさつは心を込めて元気よく

・・・階段,廊下は静かに歩く

・・・ルールを守って交通安全

・・・一生懸命そうじをする

・・・こわさないで大切に使う

↓ 飼育委員会は,校内の生き物や飼育に関するクイズを出してくれました。

Jidousyuukai011

 いろいろな委員会があり,それぞれが役割を分担しながら,野間小学校が動いているのですね。

ご協力ありがとうございました。 ~第2回PTA環境整備活動~

7_seibisagyou

 5日(土),第2回PTA環境整備活動が行われました。今回は,1・6年生に長子をおもちの保護者の方々による作業でした。暑くなる前に・・・・ということで,午前7時から作業を始めましたが,多くの方のご協力により,1時間30分程度で作業を終えることができました。

 ご協力ありがとうございました。

2014年7月 4日 (金)

水がきもちよかったよ  ~1・2年生校内水泳大会~

 薄ぐもりの天気の中,1・2年生の水泳大会が行われました。暑すぎず寒すぎず・・で,子ども達にとっても応援していただく保護者の方々にとってもよい天候でした。

↓ 開会式 がんばります!!

12_suieitaikai002

↓ シャワーを浴びて・・・・いざ!!

12_suieitaikai006

↓ ボール拾い。水の中もなんのその。しっかり目を開けてもぐります。応援にも熱が入ります。

12_suieitaikai011

12_suieitaikai012

↓ 勝ったチームは大喜び!! バンザ~イ

12_suieitaikai016

↓ 惜しくも負けてしまったチーム・・・・・・・ざんねんcoldsweats02

12_suieitaikai017

↓ 2年生のバタ足。足がピンッと伸びています。ずいぶん上達しましたね。

12_suieitaikai020

↓ 1年生は,手を取り合って向こう岸まで連れて行きました。

12_suieitaikai022

  天候が心配されましたが,何とか全学年とも予定どおりに校内水泳大会を実施することができました。たくさんの応援,そして学級PTAへのご出席ありがとうございました。

運動会に向けて ~仲良し体育~

 今年度の秋季大運動会は,9月21日(日)に行われる予定です。運動会は,それまでの体育学習の発表の場であるわけですが,仲良し体育の時間を使って『よいら~いき音頭』の練習を行いました。2年生以上は,昨年度までも練習したり踊ったりしたことがありますが,1年生も朝の会の時間などを使って,踊りを練習しています。「そ~れ!!」のかけ声も元気いっぱいでした。

Nakayositaiiku001

Nakayositaiiku002

2014年7月 3日 (木)

元気いっぱい 3・4年生 ~3・4年生校内水泳大会~

 昨日とはうって変わって蒸し暑い午前中。きっと,3・4年生の水泳大会は気持ちよく泳げるぞ!!  ・・・・・・そう思っていましたが,開会式が終わるのとほぼ同時に強い雨。しかも遠くで雷がゴロゴロ・・・・。「実施できるのか?」不安げな子ども達でしたが,無事に行うことができました。

↓ 開会式前の子ども達

34suieitaikai006

34suieitaikai009

↓ まずは,人間洗濯機で体を水に慣らします。

34suieitaikai013

↓ 次は,3年生の13m自由形です。プールを横に泳ぎます。

34suieitaikai034

↓4年生も負けていません。25m自由形に挑戦します。右手を挙げて選手紹介に応えます。

34suieitaikai068

34suieitaikai056

↓ 3年生のボール送りリレー。水位を落としているとはいえ,3年生にとってはやや深い大プール。勇気をふるって水の中に立ち,ボールを渡していきます。

34suieitaikai079

↓ 最後は,4年生の13m全員リレー。最後まで大盛り上がりでした。

34suieitaikai092

 明日(4日)は,1・2年生の水泳大会です。1年生にとっては,初めての水泳大会ですね。

 

最近の写真

  • Dsc04262
  • Dsc04259
  • Dsc04258
  • Dsc04257
  • Dsc04256
  • Dsc04254
  • Dsc04249
  • Dsc04246
  • Dsc04244
  • Dsc04242
  • Dsc04240
  • Img_4906