第1回家庭教育学級
6月8日(土)土曜参観日の1校時に、1年生の親子を対象にした家庭教育学級を実施しました。
今回は、「親子で学ぼうタブレットの使い方」という内容で,パスワードの入力の仕方やタイピング・写真の撮り方など学びました。日頃から携帯やゲーム機などで使うことも多いからなのか,子供達の学びの速さに驚かされた時間となりました。
土曜参観・引き渡し訓練へお越しいただきありがとうございました
6月8日(土)の土曜参観・引き渡し訓練へお越しいただきありがとうございました。
子供達の4月からの成長を御覧いただけたのではないでしょうか。また、引き渡し訓練では、保護者の皆様の御協力により迅速に安全に児童を引き渡すことができました。
今後も安心安全な学校経営に御協力よろしくお願いします。
さつまいもを植えました
6月4日,1・2年生が校庭の畑にさつまいもを植えました。JAの方に教えてあげながら丁寧に苗を植える子供達。「はやくおいもが食べたいな。」「毎日お水をあげるんだ。」とおいもさんの成長が楽しみなようです。
税金について学びました~租税教室~
6月4日,6年生が租税教室を行いました。税務署の方に講師としてきていただき、税金がもしなかったらどうなるかを考えたり,友達と意見交流したりして学びました。お金の大切に使うなど今後の日常生活にもいかしていくことと思います。
歯の王様を守れ!!~歯と口の健康週間~
6月3日~8日まで歯と口の健康週間です。
今日は1年生が「歯の王様を守ろう」というめあてで、養護教諭の岡村先生と一緒に、歯の大切さや磨き方について学びました。自分の歯を見たり岡村先生の話を聞いたりすることを通して,歯の大切についてたくさん考えた時間となりました。
待ちに待った春の一日遠足
5月31日(金)は1~4年生の子供たちが、待ちに待った春の一日遠足でした。あいにくの雨で,一部雨天時の計画での学年もありましたが,お弁当とお菓子をリュックサックに入れ出発しました。
新しい学年の仲間と楽しい活動を通して、更に仲間意識を高めることができました。
水泳学習が始まりました!!
子供たちが楽しみにしていた水泳学習が始まりました。
まだ少し肌寒いですが、子供たちは大はしゃぎ。「25メートル泳げるようになりたいな」などそれぞれの目標をもち夏休み前まで水泳学習に取り組みます。
1年生を迎える会
5月21日(火)に1年生を迎える会がありました。6年生と一緒に入場した1年生を大きな拍手で出迎え,児童会が企画した学校○✕クイズで野間小学校のことを紹介しました。その後行った全校じゃんけん列車では,全校児童で1つの列車をつくり、チーム野間小の楽しさを実感した時間となりました。
PTA環境整備活動
5月18日(土)PTA環境整備活動が行われました。今回は,環境整備部と2・5年生保護者,教職員で行いました。2時間という時間でしたが,あっという間に学校がきれいになりました。月曜日登校してきた子供達が、学校の変化に驚くことでしょう。御協力頂いた保護者の皆様ありがとうございました。
スケッチ大会がありました
5月17日(金)スケッチ大会がありました。子供たちは,自分の描きたい場所を選び,場所の特徴をよく捉えて描いていました。近景にこだわったり,面白い線を見つけて描いたりする子など,自分の思いに合わせて描くことができていました。