
上の写真は,昨年度末に指宿市の小学校に異動されたH先生が自宅で育てていらっしゃったサルビアで,野間小学校において行かれたものです。真っ赤な花を咲かせました。葉の緑も深くて生き生きとしています。転出された10名の先生方も新しい環境の中で,緊張と戸惑いを感じながらの4月だったことでしょう。1ヶ月が経ち,心身ともに少しゆとりをもって日々を過ごせるようになったのでは・・・・?
野間小学校の子どもたちも新しい学年での1ヶ月を過ごしました。「がんばるぞ」という気持ちとともにある種のドキドキがあったことと思います。「がんばるぞ」の気持ちを忘れずに,新緑の5月にぐんぐん成長してほしいと思います。
来週14日(水)に,5年生がプール掃除を行います。今日は,それに先駆けて職員全員でプール周辺や更衣室等の掃除を行いました。
今年度の水泳学習の中で,子どもたちはどんな目標をたてるのでしょうか。きれいなプールで,子どもたちが歓声を挙げながら励む姿を思い浮かべながらの作業でした。
(上学年は6月2日,下学年は6月4日にプール開きです。)
理科室で飼っているメダカ(黒メダカ)が,今朝たまごを生んでいました。初夏の訪れを感じさせてくれます。5年生の理科の学習で,「魚のたんじょう」について学習しますが,今年もたくさんのメダカが誕生してくれるといいですね。
30日(水),ゆめいろ学級とにじいろ学級で,野菜の苗を植えました。
植えた野菜は,ミニトマト,ピーマン,ナス,サニーレタス,スイカ・・・・。これから しっかり水かけや草取りの世話をして,元気に育てたいと思います。今から野菜パーティーが楽しみです。
4年生は,社会の学習で”安全なくらしと町づくり”について学習しています。その学習の中で,28日(月)に野間にある交番を見学に行きました。
(㊟:真犯人ではありません。Y野先生です)
普段,なかなかできない体験をすることができました。中種子交番の方々,ありがとうございました。