2014年4月18日 (金)

新学年での学習始まっています!! partⅡ

  新年度が始まり2週間が経ち,各学年での学習も本格的に始まりました。4年生理科では

「あたたかくなると」で,校庭の木々を観察して春の訪れを確かめました。

  4年生の理科では,1年間を通して生き物の過ごし方を学習していきます。

Kazaha4

Hutaba4

続きを読む »

新学年での学習始まっています!!

 新年度が始まり,2週間が経ち,各学年での学習も本格的に始まりました。6年生理科では

「地球と生き物のくらし」で,地球上の様々な生き物の生息場所や何を食べて生きているかを

調べてまとめました。

 私たちが知らない生き物が,想像もつかない環境の中でたくましく生きているんですね。

Haruka6_4

Junki6_5

 

 

続きを読む »

2014年4月 9日 (水)

平成26年度 入学式

4月7日(月)は,新任式・始業式・入学式が行われました。

新任式では,10名の先生方が野間小に来られ,子どもたちとの’出会い’のあいさつをしました。

これから,教職員28名が一丸となって,野間小学校の子どもたちの教育を担っていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

入学式では,44名の新1年生が元気に野間小に入学しました。野間小は,本年度 14学級 児童数284名でスタートします。

※画像アップ等,今まで通りにできるまでしばらくかかります。ご了解ください。

2014年3月25日 (火)

卒業式

晴れ渡る青空のもと、第67回卒業式を執り行いました。
担任の先生が名前を読んだあと、全員が堂々と大きな返事をし、校長先生から卒業証書を手渡されました。
6年間を過ごした野間小から巣立つ日です。どんな思いで証書を受け取ったのでしょうか。

20140324_085510

4月からは晴れて中学生。これからの活躍ぶりを楽しみにしています。

    

2014年3月11日 (火)

こころの劇場「桃次郎の冒険」

 こころの劇場 劇団四季「桃次郎の冒険」を見に,全校児童でこり~なへいってきました。

 中身については詳しく言えませんが,桃太郎の弟が鬼退治に行って鬼と友達になってしまうというお話です。笑いあり,感動ありのミュージカルでした。

 子どもたちはというと,学校に帰ってからも,イヌ・サル・キジの話や,桃次郎・桃三郎の真似をしたりと,今日のミュージカルの話でもちきりでした。

Img_1296

2014年3月 7日 (金)

6年生を送る会&お別れ遠足

今日は6年生を送る会とお別れ遠足の日でした。

6年生を送る会では,レクリエーション(仲間作りゲーム&○×ゲーム)の後,各学年の出し物をしました。

1年生からは歌(1年生になったら)

Imgp1205

2年生からは歌(ぴっかぴかのいちねんせい)
3年生からも歌(君とぼくのラララ)
4年生からは合奏(エーデルワイス)
5年生からは偉人の言葉と歌(世界にひとつだけの花)

Imgp1211それぞれ,替え歌など趣向の凝った出し物となりました。


6年生から卒業式で歌う歌のお返しがありました。さすが6年生というぐらい,聞き惚れてしまう歌声でした。

Imgp1217

その後,お別れ遠足は太陽の里の多目的広場へいきました。天気はとてもよかったのですが,少々風が強く,肌寒い遠足となりました。
それでも子どもたちは3時間近くたっぷりと遊びました。

残り2週間。まだまだ素敵な思い出をたくさんつくりましょうね。

2014年2月22日 (土)

金管バンド定期演奏会

野間小学校金管バンド定期演奏会をこり~なにて開催いたしました。

Imgp1110 Imgp1113 Imgp1116 Imgp1120 Imgp1124 Imgp1135

 ウィンドアンサンブルの賛助出演をいただき,盛大に執り行われました。
 今年度は「あまちゃん」演奏のもと,1・2年生の有志の子どもたちがステージで踊るという出し物もありました。卒業していく6年生からは「栄光の架け橋」1~5年生からは「蕾」をそれぞれ演奏して贈りました。

  卒業まであと1ヶ月。お別れの準備をしていく時期がきたなあと感じたひとときでした。




続きを読む »

2014年2月20日 (木)

校内持久走大会 中止

 これまで,子どもたちが練習を行ってきた持久走大会ですが,
昨日に引き続き,天候不良および,グラウンドコンディションが悪いため,
中止といたしました。

 

2014年2月 4日 (火)

体験入学

今日は新一年生の体験入学でした。

 保護者説明会の間,子どもたちは一年生のお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に校内を見て回ったり,お楽しみ会をしたりしました。

 校内を回ったときには,2年生以上の子どもたちも弟,妹がいないかと首を長くして新一年生を見ていました。

Photo

 さて,あと2ヶ月で入学です。楽しみに待っています!

2014年1月20日 (月)

給食週間

今週は給食週間です。

 朝の児童集会では,給食委員会の子どもたちが,給食ができるまでを紹介してくれました。その中で,給食センターの人たちがどれほど,衛生に気をつけながら作っているかの紹介もありました。

Cimg0347 Cimg0355

 また,給食時間は,交流給食と題して,6年生のお兄さん・お姉さんたちが,5つのグループに分かれて,それぞれ1~5年生の学級で食べます。3年生の教室では,現3年生の去年の担任の先生が,今の6年生が3年生だったときの担任だったこともあり,話が盛り上がっていました。6年生が卒業するまであと2か月。たくさんの思い出ができるといいなあ。

最近の写真

  • Dsc04262
  • Dsc04259
  • Dsc04258
  • Dsc04257
  • Dsc04256
  • Dsc04254
  • Dsc04249
  • Dsc04246
  • Dsc04244
  • Dsc04242
  • Dsc04240
  • Img_4906