2023年12月12日 (火)

宮城県女川町の小学生と交流学習!

近い未来,ICTを活用した授業の可能性を広げる活動となるかもしれません。

数千キロも遠く離れた,宮城県 女川町。

女川町の中に,施設一体型小中一貫校の女川小・中学校があります。Onagawasyou_1

Onagawasyou_2

Onagawasyou_3 野間小学校の6年児童が,女川小学校の6年児童と交流学習を行いました。

児童数の規模は,野間小学校とほぼ同じだそうです。

Dsc02196_2

女川小の児童からは,修学旅行の自主研修で調べたことや思い出などの発表がありました。

野間小からは,

金管バンドやタヒチアンダンスの発表、ピアノの演奏や伝統芸能アッチャメの発表がありました。

Dsc02212

Dsc02214

Dsc02213

また,中種子町や女川町の特産や歴史などのクイズも行われ,充実した時間となりました。

日本という国の鹿児島県と宮城県。

距離という大きな壁を取り払っての交流学習。

ICTを活用したこうした授業は,今後も広がっていくものと思います。

2023年12月 4日 (月)

インフルエンザの感染拡大を防ごう!

熱発やインフルエンザによる欠席者が増加しています。

学校では,教室内の換気,手洗いうがいの励行,咳エチケットの指導などを実施し,インフルエンザの流行拡大を防止しようと考えております。

ご家庭でも,手洗いうがいの徹底、熱発等の症状が出た場合の医療機関への受診など,感染拡大防止に御協力をいただければありがたいです。

医療機関で受診の結果、インフルエンザと診断された場合には,出席停止となります。

症状の軽重については,個人差があります。インフルエンザの場合には,

「発熱から解熱までの期間」

「解熱から2日」

等,出席できるまでにはいくつかの制限があります。

計算がわかりづらいという方々のために

わかりやすく図にし,ホームページ「お知らせのページ」に掲載してありますので参照してください。

Innhuruennza_syusseki_2【拡大】

2023年12月 1日 (金)

出席停止期間について

朝夕,涼しく(肌寒く)なってきました。
野間小では,インフルエンザによる感染事例が,少しずつ広がりを見せています。

インフルエンザや新型コロナウイルス感染症は,「学校保健安全法」により
「第二種」の感染症に指定されており,出席停止の期間が下記のように定められています。

〇 インフルエンザ
  発症した後五日を経過し,かつ,解熱した後二日を経過するまで。

〇 新型コロナウイルス感染症
  発症した後五日を経過し,かつ,症状が軽快した後一日を経過するまで。

※熱が出た日を0日と数えます。また,「解熱した後二日」とは,解熱した日を0日としてその後2日が経過するまでのことです。
「症状が軽快」とは熱がなく,呼吸器症状が改善傾向にあることです。

 医療機関からの指示が最優先となりますので,熱発等の症状が出た場合には,早めの受診をお願いいたします。

また,症状や解熱の期間、症状が軽快になる期間には個人差があります。

そこで、いくつかの状況について,分かりやすいように,図にしました。

ホームページのお知らせに載せてありますので,必要に応じてご覧ください。


今年は,インフルエンザが流行するのではないかと言われています。

手洗いと適切な 健康管理・環境管理で流行を抑えられます。。

ご家庭での感染予防対策も,ぜひよろしくお願いします。

力強く駆け抜けた!持久走大会

町の陸上競技場を使って,はじめての持久走大会が行われました。

どんよりとした雲を吹き飛ばす,熱い走りで駆け抜けた野間っ子です。

Photo

たくさんの応援もいただきました。

本当にありがとうございました。

2023年11月28日 (火)

どんぐり読書旬間が始まりました!

11月28日(火)~12月4日(月)の期間で,秋の読書啓発活動「どんぐり読書旬間」が行われます。

野間小では,読書クイズに,読み聞かせ、本とのコラボ給食 等々・・・様々な取組が実施されます。

今日は昼休みに6年生が3年生に本の読み聞かせをする取組が体育館で実施されました。

Dsc02096

どの子も熱心に,一生懸命に読み聞かせをする光景が・・・。

いつの日か,自分の子供に読み聞かせをするような・・・微笑ましい光景でした。

Dsc02085

Dsc02095

Dsc02077

2023年11月16日 (木)

修学旅行13

自主研修は、それぞれのグループで計画した場所を訪れる内容でしたが、他の学校の自主研修も多く、野間小の子供たちになかなか会えませんでした。計画どおり昼食を食べたのか、時間内に集合できるのか心配しましたが、全員無事に港に着きました。14時45分発の高速船に乗って種子島に帰ります。学校には、17時10分に到着予定です。

Dsc_0632

Dsc_0633

修学旅行12

最終日がスタートしました。子供たちは、全員とても元気です。今日は、鹿児島市内で自主研修です。

Dsc_0624

Dsc_0626

Dsc_0630

2023年11月15日 (水)

修学旅行11

2日目が終了しました。子供たちは、全員元気です。

今日は、お土産もたくさん買っていました。

子供たちの笑顔から、この修学旅行が充実していると感じます。

明日は最終日です。最後まで楽しく活動していきたいと思います。

Dsc_0618

Dsc_0620

修学旅行10

2日目の最後はかごしま水族館です。イルカショーや普段は入れないバックヤードの見学をしました。

Dsc_0615

Dsc_0617

修学旅行9

平川動物園に着きました。子供たちも大喜びです。

Dsc_0607Dsc_0605

最近の写真

  • Img_4779
  • Img_4773
  • Img_4771
  • Img_4772
  • Img_4768
  • Img_4765
  • Img_4762
  • Img_4761
  • Img_4759
  • Img_4758
  • Img_4752
  • Img_4742