2023年10月10日 (火)

PTAバザーに係る提供品 募集のお願い

4年ぶりの開催となるPTAバザーが,10月14日(土)に開催されます。

野間小学校PTAでは,バザーに提供していただく提供品を再度募集いたします。

たくさんの来校者が予想されるバザーにおいて,並べる商品が少ない状況のようです。

どうかたくさんの方々の御協力をお願いいたします。

くわしくは,新ホームページ「学校のお知らせページ」をご覧いただくか,「こちら」をクリックしてください。

なお,プリントは,児童便でも持ち帰っていますのでご参照ください。

2023年10月 1日 (日)

親子食育教育(家庭教育学級)を実施しました

食欲の秋

学びの秋

Dsc01533

家庭教育学級の一環で,「親子食育教室」を開催しました。

毎年、多くの申込をいただく人気の企画です。

今年は〆切前に応募上限に達してしまいました。

(応募上限が20名のところ,30名を超える応募をいただきました。)

この企画ですが,親子手作りランチに加え,

保健センターの職員の方々による

1 「食の大切さ」に関するお話や

2 「歯を守る」ためのお話,

3 普段飲む飲料にどの位の砂糖が含まれているのか

などをわかりやすく伝えてくださいます。

Dsc01523

Dsc01532_2


手作りランチでは,参加してくれた野間っ子も,保護者の方々と一緒にお手伝い。

ゆで卵をむいたり,大根やにんじんの皮をピーラーではいだりと大活躍でした。

Dsc01535_2

Dsc01536

Dsc01539

Dsc01537

Dsc01512


Dsc01538

~本日の献立~

チキンライス

魚のすり身と豆腐の青しそ巻き

いりこのサラダ

でした。





2023年9月24日 (日)

第77回秋季大運会 無事終了!

77回目の秋季大運動会が,終了しました。

Dsc00543

秋口とはいえ,これまでにはない強い風の中での開催となりましたが,「風立の教育」の名のごと

し、強い風にも負けず,砂つぶての吹く中でも一生懸命競技に臨む児童の姿が見られました。

今年の優勝は「白」組でした。

ロケットの炎のごとく、真っ赤な情熱をたくさんぶつけた赤組も素晴らしかったです。

Dsc00570

PTAの方々の皆様の御協力,本当にありがとうございました。

また,40数名の来賓の方々に御来校いただきました。

御支援に心より感謝申し上げます。

この運動会を通して,たくましく成長した児童です。

この成長した体と心を,これからの野間小教育活動にさらに生かしていきたいと思っています。

Dsc00638

Dsc01099

Dsc00714

Dsc00774

Dsc01016

Dsc01250

Dsc01342

Dsc01470

2023年9月22日 (金)

運動会の駐車場

Unndoukaityuusyajyou

    駐 車 場       場  所
保護者並びに一般の方々

① 中種子中学校グランド専用駐車場

     (横町:柳田理容店横)
② プール横駐車場
③ 横町倉庫(車庫)前駐車場
④ 中種子町役場前駐車場
⑤ 中種子町役場裏駐車場
⑥ 石橋建設下駐車場
⑦ 中種子中学校中庭

来賓用駐車場

⑧ 給食センター駐車場

〈駐車についての注意事項〉


 ○ 路上及び近隣のお店駐車場等の利用はやめていただきますようお願いいたします。

 ○ 駐車場内におけるトラブルにつきましては,責任を負いかねます。

   あらかじめご了承ください。

 ○ 役場利用やお墓参り(横町倉庫裏)等、運動会以外の方々も駐車されます。

   隣接する施設利用の方々の迷惑とならないようご配慮ください。

 ○ 野間小校舎裏及び体育館裏駐車場は,教職員及び緊急車両の駐車場として利用します。
   保護者の駐車はできません。

 ○ 中種子中中庭は,翌日より授業で利用されます。

   生徒のため,中庭を痛めない優しい運転をお願いいたします。

 ○ 給食センター駐車場は,来賓用駐車場です。

   来賓以外の保護者及び一般の方々の駐車はご遠慮ください。

tyuusyajyouannnai.pdfをダウンロード

2023年9月19日 (火)

運動会予行練習

Dsc00470

三連休明けの晴天のもと,運動会「予行」練習が行われました。

実際の運動会とはプログラムの内容だけが違い,あくまでも「練習」なのですが,本番さながらの熱のこもった予行となりました。

心配なのは,児童の体力と気候。

今日も,開会式の練習中に気分を悪くして座り込む児童の姿が数名見られました。

学校では,熱中症指数が表示される温度計をテント内にも設置し,状況を細かく見ながら進行しています。

運動会まであとわずか。

コロナやインフルエンザといった感染症対策に加え,児童の体力に気を配りながら,教職員一丸となって運動会の成功に向けた取組がしばらく続きます。

2023年9月15日 (金)

18日はイングランド戦(ラグビー)

18日はイングランド戦!給食でイングランド気分を味わいました。

イギリスの友人にその昔「イギリスという国はない!」と指導を受けたことを思い出しました。

というわけで,イングランドの料理です!

~メニュー~

1キノコピラフ

2野菜スープ

3フィッシュ&チップス

Dsc00459

 魚のフライにフライドポテトを添えるグレートブリテンの定番グルメ「フィッシュアンドチップス」。

外はサクサク、中はふわふわで、とてもおいしい料理でした。

2023年9月12日 (火)

「C'est très bon.(セ トレ ボン)!」

本日の給食は,フランス料理。

メニューは,

コッペパン

チキンフリカッセ

フレンチサラダ

です。

ホワイトソースにマッシュルーム、とり肉・・・などなど

どの国でも栄養を考えて,そしておいしく料理するのだなぁ~と考えさせられます。

フランスは,パン食の文化です。

お米はお砂糖と牛乳で煮込んでデザートにするのだとか。

「C'est très bon.(セ トレ ボン)!」(すごく!おいしい~!)

Dsc00457

2023年9月11日 (月)

ポジョ・アルべハド

昨夜の,ラグビーワールドカップ「日本vsチリ」の戦いはすごかった!

今週の給食は,ラグビーワールドカップにちなんで,対戦国の代表料理がメニューに並びます。

Dsc00454


今日のメニューは,

「ポジョ・アルべハド」

「ポジョ・アルべハド」はチリの代表的な家庭料理です。

スペイン語で「ポジョ」は鶏肉、「アルべハド」はグリーンピースという意味です。チリではポテトかごはんと一緒に食べられているそうです。

ちょっとスパイシーな,初めての味でした。

明日は,フランスの料理がメニューです。

2023年9月 8日 (金)

宇宙飛行士も飲んだ「お水」を配布しました

宇宙食の水「アストロノーツウォーター」が中種子町すべての小・中学校に寄贈されました。

宇宙食の企画・販売をしている会社、株式会社「ユニケミー」様よりの寄贈です。


本校では、本日児童に配布いたしました。

ぜひ冷やしてお飲みください。

このお水は、宇宙飛行士の方々も飲んだ種子島のお水です。

※国際宇宙ステーションに物資を届ける補給船「こうのとり」2・4・5・6号機に搭載されました。

聞くところによると、種子島のお水は、宇宙飛行士の方々にも「おいしいお水」として大変好評だったのだとか…。

※ 日本のお水は「軟水」。

  舌触りがよくお茶やコーヒーにしてもおいしいお水ですものね。

  

宇宙では、「水」は貴重品。補給船で届く以外のお水はすべて再利用されて使われています。

水道の蛇口をひねると、すぐにおいしいお水が飲める種子島。

このお水を飲んで、いつの日か野間小の児童から「宇宙飛行士」が??ワクワク

Dsc00445



                         

2023年9月 7日 (木)

運動会の成功を願って・・・

9月7日から、運動会に向けた全体練習が始まりました。

開会式の練習にエール交換など、本番に向けた練習が熱を帯び始めました。

おりしも、今日は、午前8時42分11秒に種子島宇宙センターからH2-Aロケット47号機が打ち上げられました。

青空の中ロケットが引く白線は、まるで子供たちの「運動会の成功」を願って登っていく龍が如くでした。

Dsc00411

最近の写真

  • Img_4255
  • Img_4226
  • Img_4215
  • Img_4214
  • Img_4213
  • Img_4198
  • Img_4199
  • Img_4188
  • Img_4185
  • Img_4183
  • Img_4177
  • Img_4157