2023年11月10日 (金)

中種子町家庭教育学級合同研修会が開催されます

例年12月1日に開催される「家庭教育学級合同研修会」のお知らせです。

今年度は,「生涯学習県民大学講座」とコラボで開催されます。

講師の先生は・・・なんと

作家「倉橋 耀子」先生!!

先生は,児童文学作家で,ジュニア小説や漫画の原作を手がけておられる作家さんです。

先生の作品は,主人公の少女が様々な逆境に出会い、これに立ち向かうという成長物語が作風です。

「生き別れた肉親」「友人との確執と和解」「不治の病」「突然の出会いから始まる恋」など、いつの時代も少女を惹きつけるロマンティックな要素が満載の作品が多いので,思春期やこれから多感な時期を迎える子供をお持ちの保護者の方々にも興味深い話が聞けると思います。

「人生には、必ず予想外の試練や不本意な出来事が起きるが、だからこそ人間は大きく成長することが出来る」。

倉橋先生の作品の根底にあるのは、このような人生観だと感じます。

先生の作品は,小中学校の教科書,教材などへの引用も数多く、各地方自治体の推薦図書にも指定されています。

大今良時の漫画を原作とした小説「聲の形」

ヒットシリーズ「パセリ伝説ー水の国の少女」「夜カフェ」

Kurahasi

他にも多数の小説を執筆されており,30年以上にわたって作品を通じて児童生徒の心をつかみ続ける方でもあります。

先生の講演は,各地方の講演会でも人気が高く,多くの保護者からも好評をいただいていると伺います。

ぜひこの機会に,参加を検討いただき申込ください。

ホームページのお知らせにて,案内文と申し込み書を添付してありますのでご活用ください。

2023年11月 9日 (木)

集団宿泊学習10

午後の活動、木工クラフトです。

貴重な屋久杉のかけらを使って、ネックレスやキーホルダーを作ります。

Img_1780

Img_1786

Img_1790

どんな作品かは、お家に帰ってからのお楽しみです。

そしていよいよ、閉講式。

Img_1812

まもなく屋久島を出発です。

とても有意義な二日間でした。

宿泊学習9

センターでの、最後の食事です。

昼食は、カレーです。

Img_1777_2

疲れた体に、優しくスパイシーなカレーがうれしく感じます。

子供達も、しっかり食べて、元気回復です。

集団宿泊学習8

あいにくの雨模様で、計画の変更を行いました。

屋久島を代表する屋久杉の一つ「紀元杉」の見学です。

Img_1740

途中の道からは、故郷種子島が見えました。

Img_1745

バスを降りて屋久島の自然について説明を受けます。

標高1200mほどの場所です。

空気がひんやりします。

Img_1751

紀元杉です。

樹齢3000年と言われています。

Img_1764

集団宿泊学習8

Img_1733 朝食です。
お菓子などの間食をしていないので、みんな食欲旺盛です。

この後、2日目の野外活動の予定でしたが、雨模様のため活動を一部変更して実施します。

集団宿泊学習7

屋久島での2日目を迎えました。

屋久島は、あいにくの雨模様。

Img_1731

朝早くから起きてしまった児童もいましたが、体調を崩す児童はおらず、皆元気です。

Img_1724

朝の集い

Img_1727

そしてお掃除です。

使った部屋を自分たちできれいにします。

この後、朝食です。

2023年11月 8日 (水)

集団宿泊学習6

夕べの集いとナイトハイクが行われました。

Img_1711

夕べの集いでは、各班の代表の振り返りの発表です。

Img_1714

立派な振り返りでした。

次はナイトハイクです。

Img_1715_2

少しだけ、動物の世界にお邪魔します。

懐中電灯もない、星あかりだけでハイクします。

Img_1718

途中ロウソクの明かりを灯して、小さな灯りでも眩しく感じることを学びました。

星空の明かりだけで、歩いた屋久島の散歩道。

色々な音も聞こえたね。

集団宿泊学習5

夕食の時間です。

Img_1692

センターの調理員さんが心を込めて作ってくださった美味しいご飯。

食事の準備も、みんなで協力です。

Img_1693

Img_1700

Img_1707

大満足の夕食タイムでした。

次は、夕べの集い、ナイトウォークです。

集団宿泊学習4(野外活動2)

日本で初めて世界自然遺産に認定された屋久島。

「豊かで美しい」と言われる屋久島ですが、実はその認識は少し違います。

屋久島は、そもそも土は少なく、ほとんどが岩です。

限られた食べ物、降りすぎる雨、容赦ない強風

降り注いだ雨水は、地下に溜まることなく一気に海に流れていきます。

そんな中にあっても、仲間と共に生き抜く知恵をここ屋久島の生き物たちは身につけている気がします。

Img_1666

Img_1664

Img_1668

Img_1679

故郷種子島との違いをたっぷり感じながら、野外活動を終えました。

集団宿泊学習3(野外活動)

 


午後の活動が終了しました。

屋久島を代表する滝の一つ「千尋の滝(せんぴろのたき)」の見学。

道行く人にも、しっかりと挨拶できる素敵な野間っ子です。

Img_1650

Img_1651

屋久島には、全ての集落に守神となる山があります。

春と秋にその山に登ってお参りをします。

この祠は、全ての人がお参りできるようにとつくられたものです。

Img_1647_2

次に続きます。

最近の写真

  • Img_4813
  • Img_4802
  • Img_4795
  • Img_4815
  • Img_4779
  • Img_4773
  • Img_4771
  • Img_4772
  • Img_4768
  • Img_4765
  • Img_4762
  • Img_4761