地域の方からいただいたチューリップの球根を1年生が植えました。暖かくなってきて,きれいな花が咲き始めました。春ですね。
卒業アルバム用の写真撮影を昼休みにしていました。思い出がいっぱいつまった校庭で「みんなでジャンプ」です。息をあわすのが難しいのですが,そこは6年生。きっと,ばっちりの写真がアルバムに載るはず・・・です。出来上がりを楽しみに待ちましょう。
令和4年度も残り少なくなってきました。各教室では,1年間のまとめの学習が多くなってきました。今の学年で身に付けなければならないことを,たくさんできるようにして新しい学年を迎えます。最後のひと踏ん張りです。がんばれ!野間っ子
先週の土曜日は3月11日。東日本大震災から12年。テレビ,新聞等でも,関係する番組や記事が多く見られました。「あたりまえのようにやってくる毎日が,あたりまえではない」ことを改めて考えます。およそ3万人の方々が,今も避難生活を送っています。
野間小の子どもたちにも何かを感じてほしい・・・との願いを込めて,図書の特設コーナーを設けました。
今日は,6年生が地域のお店から依頼を受け,お店の壁に「地域を盛り上げる」絵を描かせてもらう日でした。天気もよく,絶好のアート日和になりました。最初は少し緊張気味でしたが,徐々にペースがあがり,大胆かつ丁寧にアートを仕上げていきました。さて,出来上がりはどうなりますか?ふるさとへの思い,地域を盛り上げたい気持ちが伝わるといいなと思います。6年生にとっては,すてきな卒業記念になりました。お店の方,アドバイスをしてくださった方,ご協力くださった方々に感謝します。ありがとうございました。
一人の子どもが校長室に来て「これをあげます」と言って,スナップエンドウを差し出しました。学校で育てたスナップエンドウでした。おいしく春の味をいただきました。ありがとう!
今日は,「そらいろのたね」のみなさんによる「読み聞かせタイム」の今年度,最後の日でした。今日も,各教室で,いろいろなお話の世界が広がっていました。身を乗り出して聞く子ども,うなづきながら聞く子ども・・・お話の世界に入り込んでいるたくさんの子どもたち。1年間,ありがとうございました。
3月3日は,たいへん天気のよい1日でした。野間小では,卒業生を送る会とお別れ遠足の日でした。1年生から5年生まで,手紙,劇やダンスや歌,プレゼントなどで6年生への感謝の気持ちを伝えました。お別れ集会ではありましたが,楽しい,笑いもある集会となりました。野間っ子の明るく元気なパワーが全開でした。6年生も,飛び入りでダンスしたり,アンパンマンダンスを披露したりと,さすが6年生というパフォーマンスでした。そのあと,運動公園まで行き,楽しい遠足となりました。
明日,3月3日は,ひなまつりでもありますが,野間っ子にとっては,大きなイベント「お別れ集会&お別れ遠足」の日でもあります。6年生とのお別れ,今の学年とのお別れ,今の学級とのお別れ・・・だからこそ,みんなが楽しい思い出となる1日にする日です。これまで,度々,その威力を発揮してきた「てるてうぼうずくん・てるてるぼうずさん」に今回もいい天気になるように,お願いしました。
天気予報では,少しずつですが,今後,暖かい日が多くなる予想が出ています。春が近づいているようです。学級園の花々もカラフルに咲き始めました。校長室からよく見えるところに学級園がありますので,たいへんうれしいです。そうじ時間に学級園の手入れをしている子どもがいました。やさしい心で世話をしているので,よりきれいな花が咲くのですね。ありがとう。