2022年11月16日 (水)

宿泊学習日記5

永田いなか浜から西部林道を通りました。さあ,新しい出会いはあるのでしょうか?バスの中からキョロキョロと探しています。「わあ!」「いた!」突然の歓声に,指さした方向を見てみると・・・いました!野間小宿泊学習隊を歓迎しているかのように,耳をピクピクさせている「ヤクシカさん」です。出会いに感謝!!

1668575769787

粛白学習日記4

永田いなか浜に着きました。いなか浜の波の音と潮の香りと海の青さを感じながら,ラムサール条約について学びました。また,ウミガメの卵の殻やシーグラスを探すなど,「お宝探検隊」として元気に活動しています。果たして「お宝」は見つかったのでしょうか?明日の帰りを楽しみに待ちましょう。そして,種子島の浜の砂との違いにも気付くなど,しっかり「楽しい学び」をしている野間っ子5年生なのでした。

1668566755710_2

1668566755993_2

1668566756106_2


宿泊学習日記3

宮之浦港に到着しました。屋久島も快晴です。みんな元気です。これから,最初の目的地「永田いなか浜」に向かいます。

1668564275215

宿泊学習日記2

西之表港に到着しました。9時40分のトッピーにこれから乗ります。風はありますが,波はおだやかです。さあ,屋久島へ 行ってきます!

1668559135891_2

1668559136273

1668559136669

宿泊学習日記1

出発式です。全員,元気な笑顔です。空も今日の旅立ちを喜んでいるような青空です。代表の子どものあいさつも目標をしっかり決めて,それに向かっての気持ちを発表してくれました。進行の子どももはきはきと礼儀正しく進めてくれました。さあ,どんな感動が待っているのでしょうか?どんな楽しさが待っているのでしょうか?そして,どんな出会いが待っているのでしょうか?みんなの心に残る1泊2日がスタートです。

Img_6066

Img_6067

Img_6068

Img_6069

Img_6070

いよいよ宿泊学習in屋久島です

今日16日(水)から17日(木)まで5年生が屋久島での宿泊学習でたくさんのことを学びます。明日の天気が少々心配ですが,元気に楽しんでほしいと思います。

Img_6064

2022年11月15日 (火)

そうじ がんばります

種子屋久法人会女性部の皆様から「手作り雑巾贈呈」があり,6年生児童が学校を代表して受け取りました。ていねいにリボンでラッピングをしてくださっていました。この雑巾を使って,野間っ子はそうじをがんばります。ありがとうございました。

Img_6056

Img_6057

2022年11月14日 (月)

この人は?

6年社会科の授業です。歴史上の人物を振り返るまとめの学習の一つとして,自作カルタに取り組んでいました。難しい名前が多いので,カルタを通して,楽しく心に残るようにしていました。11月も半ばになり,2学期の学習のまとめの時期ももうすぐです。がんばりましょう。

Img_6053

Img_6054

2022年11月 9日 (水)

ほのぼのしました2

3年生と4年生の「ペア読書」です。学年が近いこともあって,最初4年生が3年生に読み聞かせをしました。そして,今度は3年生が4年生に読み聞かせをしました。読むことと聞くことのダブルで本の楽しさを味わう時間となりました。2年生・5年生のペアとは違う「ほのぼのしました」の瞬間でした。

Img_6010

Img_6012

Img_6013

Img_6029

Img_6031

2022年11月 8日 (火)

見てください

昼休みに「校長先生,見てください。」と2年生の子どもたちが来ました。何を見せたかったのか?というと,「2人なわとびの技」でした。挑戦して,できるようになった喜びを誰かに伝えたいという心は,とってもすてきですね。「いいへんしーん」をする野間っ子にぴったりの瞬間でしたので,写真を撮らせてもらいました。この心は1年生にも伝わり,いっしょに「2人なわとびの技」に挑戦するという,ほほえましい瞬間につながったのでした。

Img_6001

Img_6002

最近の写真

  • Img_4255
  • Img_4226
  • Img_4215
  • Img_4214
  • Img_4213
  • Img_4198
  • Img_4199
  • Img_4188
  • Img_4185
  • Img_4183
  • Img_4177
  • Img_4157