1年1組の教室をのぞいてみると,カルタ大会をしていました。先生が読み札を読むと・・・「ありました!」と元気よく取っていました。文字や言葉に興味が高まってきた1年生。今回は練習のようでしたので,これからますます腕を上げていくと思います。正月が近づいてきたなあと感じました。
そして,今度は1年2組をのぞいてみると,「すきまちゃん」「すきまちゃん」「すきまちゃん」の声がたーくさん。何をしているのだろう?と思って見てみると・・・。図工「すきまちゃんのすきなすきま」という学習でした。すきまテープで「すきまちゃん」を作って,「たぶん好きだろう」というすきまを見つけて,タブレットで写真を撮っていました。ミニチュアの「見立ての世界」を楽しむ学びです。
先日,このブログで「今日28日の給食はコスタリカのおいいし食べものですよ。」とお伝えしました。今日の給食も写真を撮ってブログで紹介する予定でしたが・・・。敗戦のショックからか,写真を撮ることを忘れてしまいました。すみません。メニューは ①フォカッチャ ②オジャ・デ・カルネ ③じゃがいものピカディージョ ④牛乳 でした。次のスペインのおいしい料理は,しっかりと紹介します。日本の予選突破を願って!
また,「給食の写真もブログで紹介してほしい」との声もいただきました。毎日の更新は難しいかもしれませんが,今後は,給食の話題もできるだけ多くお伝えしていきたいと思います。
では,今回の給食は拙いイラストでご勘弁ください。
「本とのコラボ給食」とともに,もう一つ,給食でのイベントが進行中です。それは・・・「FIFA ワールドカップサッカーとのコラボ給食」です。初戦の相手「ドイツ」のメニューが試合前日の11月22日にありました。ドイツのおいしいものを食べて,パワー全開となった「野間っ子の元気玉」が遠く,ドーハの地まで届いたのでしょう。鮮やかな逆転劇で日本が勝利しました。
さて,気になるのは11月27日にある第2戦の相手「コスタリカ」。これまた試合前日の26日にコスタリカのおいしいものを食べて・・・んっ,26日は土曜日!給食がない!
ということで,日本チームの活躍を見届けた後,28日においしいコスタリカの食べ物を味わいましょう。
※タイトルは日本のサポーターがよく応援で歌っている曲をイメージしたものですが・・・。