今日は,持久走大会です。最高の天気に恵まれました!!!
子供たちはこれまで持久走大会への自分の目標に向けて,朝の時間や体育の時間に練習を頑張ってきました。
中種子町陸上競技場で自分の力を出し切り,目標タイムに挑みます。
春に花いっぱいの学校を目指して準備を進めています。
今日は,ゆめいろにじいろ学級の子供たちが,花壇を耕しマルチシートをかぶせました。
「早く花が咲かないかなあ」寒い冬を越え,春に花いっぱいさく景色が楽しみです。
11月30日(土),12月1日(日)にAコープ中種子店にて給食に関することが展示される「学校給食展」が行われます。詳細については以下の通りです。
給食のレシピ集等も置いてあります。ぜひお立ち寄りください。
【日時】11月30日(土),12月1日(日)
【場所】Aコープ中種子店イートインスペース
【内容】給食センターの一日について,食に関する授業について
朝食について等
今日の給食には、クリームシチューが登場しました。
このクリームシチュー、なんとアニメ絵本「借りぐらしのアリエッティ」に出てきたシチューです。子供たちは、本の場面を想像しながらおいしく食べていました。
12月4日の給食には、「天気の子」に出てくる特製唐揚げが登場する予定です。
21日(木)午後から学校保健委員会がありました。
今回は第2回ということもあり,第1回で出された課題に対する振り返りや現在の子供たちの実態を報告する内容で行いました。また会の後半には,保健センターの講師の先生と栄養教諭に食に関する講演をして頂きました。
子供の健康・安全について考えるよい時間となりました。出席頂いたPTA保体部やPTAの方々ありがとうございました。
読書の秋。野間小学校でもどんぐり読書週間が始まりました。
この週間には,そらいろの読み聞かせや1・6年,2・4年,3・5年に分かれて行うペア読書,図書委員会による怪談朗読やペープサートなどイベントが目白押しです。
今日は早速,昼休みに3・5年生によるペア読書が行われました。
5年生のいい声での楽しい読み聞かせに,3年生は大喜び。本に関する興味がさらに高まったようです。
14日,「なかたねおはなしパレット」の皆さんに来ていただき,なかたね読み聞かせ会が行われました。今回読み聞かせ会に参加したのは1年生の子供たちで,お昼からの読み聞かせ会を楽しみにしていました。
体あそびや大型絵本を使った読み聞かせに子供たちも大喜び。
時間いっぱい心地よい読み聞かせの声に聞き入っていました。
「なかたねおはなしパレット」の皆さん。本当にありがとういございました。
13日地震・火災を想定した避難訓練を行いました。
中種子分遣隊の方々に来ていただき,避難の様子を見ていただくと共に避難や消火の際の大切にすべきことを学びました。
まず地震発生から4分以内で避難できたことをほめて頂きました。
また,消火の仕方については,自分の身長を超えたらまず逃げることを前提とし,ピノキオの合言葉「ピンを抜く,ノズルをはずす,きょりを保つ,レバーを押す」と教えていただきました。
「自分の命はまずは自分で守る」いざという時に行動できる力を育てていきたいです。
今日はPTAバザーが行われました。
たくさんの出店や催し物等,お客さんが喜ぶものが目白押し。
うどんや焼き鳥は早々に売り切れるほど大盛況でした。
子供たちもいつもと違う学校の雰囲気に大喜び。
多方面で御協力頂いた保護者の皆様,本当にありがとうございました。
今日は,1・2年生が楽しみにしていた芋ほり。
5月に自分達が植えたいもがどれくらい大きくなったか楽しみにしていた子供たち。
土を掘り進めていくと,芋の頭が見えて大興奮。
たくさんの芋が収穫できました。中には,顔ぐらいの大きさの芋も。
「大きい芋 ほったど~」大満足の子供たちでした。