2022年6月 7日 (火)

ハッスル9DAYS

中種子中学校の定期試験にあわせて,野間小学校でも,家庭学習の習慣を身に付け,確かな学力の定着をめざす取組があります。昨年度までは「ハッスル週間」として取り組んでいましたが,今年度はより「学力向上」という視点を明確にした取組「ハッスル9DAYS」としてリニュアールしました。「学ぶ楽しさ」を感じられるよう工夫して取り組みます。保護者の皆様や少年団活動等の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

Page0012

2022年6月 2日 (木)

大きくなあれ おいもさん!

プール前の「のまっ子ドリーム農園」(勝手に私が呼んでいるのですが)を見てみると,プールのフェンスに何やら貼ってあるものが・・・。んっ,なんだろう?と近づいてみると,な,なんと「てづくり おいもの品種カード」でした。きっと,おいも大豊作の夢を思い浮かべてつくったのでしょう。夢が広がる農園です。JAの皆様,保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

Inkedimg_5391_li_2

Img_5389

水泳学習スタート

6月に入りました。そして,水泳学習もスタートしました。5年1組からの「プールびらき」でした。泳力向上をめざして,限られた時間ですが,楽しい学びをしていってほしいと思います。今日はすこーし・・・水が冷たかったようですが、プールから上がると「もう終わり?」「えっ!終わり?」などの声が聞こえてきました。

Img_5384

Img_5387

2022年5月31日 (火)

今年のスローガン 発表!

総務委員会が今年のスローガンを発表しました。

野間小をよりよくするために,入れてほしい言葉や願いをクラスで話し合い,それを代表委員会で,話し合い,決めました。話し合いの視点は①「どんな野間小になってほしいか?」②「そのためにどんなことに取り組みたいか?」③「どんな言葉が目標や願いにぴったりか?」です。そして,決定したスローガンが・・・「笑顔いっぱい やさしさいっぱい ルールを守る野間っ子トライガー」です。

トライガーは,令和4年の寅年に誕生した,野間小のいいへんしーんのシンボルキャラクターです。この目標に向かって,がんばれ!野間っ子

Photo

2022年5月27日 (金)

一日遠足・見学学習

今日は1・2・3・4・6年生が一日遠足・見学学習に行きます。5年生は宿泊学習が延期のため,通常授業となりますが,今日は1日,5年生が学校貸し切りになります。宿泊学習を楽しみにしながら,今日1日をがんばってほしいと思います。てるてる坊主のパワーも全開で,天気予報では,なんとか今日は☂の出番はなさそうです。

Img_5349

さあ,出発です。

Img_5351

6年生はがんばって歩いて目的地まで!

1653617443938

6年生 目的地について,講師の先生から教えていただいているところです。

1653617450932_2

さて,学校を貸し切っている?5年生は・・・昼休みに逃走中です!

Img_5361

Img_5364

6年生から,涼しい様子が・・・

1653625990270_002

2022年5月26日 (木)

えいようたっぷり

1年生の教室です。この日は,栄養教諭の先生から,給食に使われている野菜について学んでいました。「わたしはだれでしょう?」の「やさいクイズ」もあって,子どもたちも楽しく学習していました。そして,野菜をしっかり食べることが体によいことも知りました。その後,給食時間に行ってみると,みんなもりもり野菜を食べていました。

1653548194256_002

1653548194560_002

5月も終わりが近づいてきました

5月も残すところ,1週間あまりです。そろそろ梅雨に入りそうですが,1学期も後半になります。今年度は「野間小戦隊トライガー」&「ゼンカイジャー」のへんしんです。7月20日の終業式に向けて,いいへんしーんを続けていきます。

Img_5343_4

Img_5345

そらいろのたね

24日(火)は今年度はじめての「そらいろのたね」おはなしたまてばこタイムでした。今年度もたくさんの方々にご協力をいただき,子どもたちに楽しい時間をプレゼントしてくださいます。感謝です。思わず笑ってしまうお話,じっくり考えるお話,なるほどと新しく知るお話,なぜ?どうして?と不思議ワールドが広がるお話・・・。たくさんの楽しい本の世界を旅行することができるすてきな時間です。今年度もどうぞよろしくお願いします。

Img_5346

Img_5347

2022年5月23日 (月)

救命救急研修

今日の職員研修は,6月の水泳学習を前にして「救命救急法講習(AED講習)」を実施しました。AEDを使うことがないように,安全な水泳指導をすることが一番重要ですが,緊急時においても,しっかりと命を守ることができるように,毎年,実施しています。胸骨圧迫やAEDの使い方を再度確認しました。

Img_5342

2022年5月20日 (金)

スケッチ大会

今日の天気は微妙でしたが,何とか午前中は曇り空で延期していたスケッチ大会が実施できました。野間校区のすてきな場所を見つけ,野間っ子の芸術魂が発揮される時間になりました。このスケッチ大会は図画工作の授業の一環ではありますが,ふるさとを見つめるという学びもあります。ご協力くださった地域の皆様,ありがとうございました。

Img_5335

Img_5337

Img_4716

最近の写真

  • Img_4394
  • Img_4380
  • Img_4377
  • Img_4351
  • Img_4350
  • Img_4348
  • Img_4332
  • Img_4330
  • Img_4320
  • Img_4318
  • Img_4299
  • Img_4297