2022年3月17日 (木)

卒業式予行

今日は,卒業式予行をしました。緊張感のある練習となりました。卒業証書授与の姿もとても立派な6年生。そして,バトンを受け継ぐ5年生もしっかりとした姿です。1週間後が第75回卒業式です。43名が希望を胸に旅立つすてきな卒業式にします。

Img_5233

2022年3月15日 (火)

仕上がりが楽しみです

4年生の図工の学習です。版画です。4年生は彫刻刀を使って,版を作っています。できあがりを想像して,彫っています。さあ,刷り上がりはどうでしょう。楽しみです。

402

2022年3月12日 (土)

タブレットを大切に

一人一台タブレットが導入されて1年が過ぎようとしています。モラルとスキルを両輪として活用を進めてきました。また,大切に扱うということも併せて指導してきました。学校によっては,タブレット専用の机を設置するなど,スペースの余裕をもって活用している学校もありますが,本校の場合は,なかなかそのような対応をとることができません。そのため,授業中の机からの落下による破損もありました。今回,町教育委員会より机を拡張する備品を購入していただきました。これまでより机を広く使うことができます。更に活用を図り,タブレットを大切に使っていきます。

Img_5232

2022年3月 6日 (日)

ツルコザクラ

学級園のツルコザクラが鮮やかなピンクの花を咲かせ,春の訪れを告げているようです。今年度の野間小の教育活動も残すところ3週間。一人一人の子どもたちが自信の花を咲かせ、進級,進学できるようにします。

Img_5227

2022年3月 4日 (金)

6年生を送る会

今日は,6年生を送る会とお別れ遠足の日。

6年生を送る会は,感染症予防のため,あらかじめ各学年で録画した動画をロイロノートにアップし,各学級の大型テレビで見ました。各教室から大きな拍手や笑い声が聞こえてきて、子どもたちはとても楽しんでいました。6年生へのメッセージと6年生からのメッセージはどの学年も感動するものでした。体育館ではできませんでしたが,今までとは違った楽しい思い出ができました。

Img_5229

Img_5228

2022年3月 3日 (木)

6年卒業祝 特別給食

今日は,6年生だけ,特別メニューによる給食でした。いつもより品数が多く,おいしさ2倍、3倍の給食となりました。私も通常の給食メニューと特別給食メニューの検食をしました。魚,エビフライ,からあげ,ポテトなどなど。おなかいっぱい,おいしさいっぱいのランチタイムでした。給食センターの皆様,おいしい思い出をありがとうございました。

特別給食の一部です。↓

Img_5224

そらいろのたね

「そらいろのたね」のみなさんによる読み聞かせがありました。今年度の最後になります。感染症の影響でお休みしなければならない月もありましたが,いつもお話の世界を楽しめるよう,工夫をしてくださいました。ありがとうございました。来年度も「本とともだち」いっぱいの野間小をめざしますので,ご支援をいただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

Img_5221

Img_5222

2022年2月28日 (月)

あいさつ名人で賞

生活ボランティア委員会の子どもたちが,あいさついっぱい運動の1つとして,あいさつがとってもすてきな友達を表彰しました。プレゼンターとして依頼されましたので,校長室で3人のあいさつ名人の子どもたちへ手作りの賞状を渡しました。この「あいさつ名人」の輪が全校に広がって,あいさついっぱいの野間小をめざします。

Img_5219_li

2022年2月25日 (金)

春をよびます

ある教室の前を通ると,とってもかわいい「ひな人形」が飾ってありました。顔もそれぞれ違って,世界に一つしかない「ひな人形」。来週から少し寒さも和らぐようです。春が,もうすぐ,やってきます!春を呼ぶ「ひな人形」です。

Img_5216

物語をつくりました

今年度3回目の読書週間「菜の花読書週間」の取組として,物語づくりに挑戦した子どもたち。今,図書室前には,たくさんの物語の世界が広がっています。冒険,友情,自然,ミステリー・・・などなど一人一人の持ち味が感じられる作品ばかりです。

Img_5218

Img_5217

最近の写真

  • Img_4255
  • Img_4226
  • Img_4215
  • Img_4214
  • Img_4213
  • Img_4198
  • Img_4199
  • Img_4188
  • Img_4185
  • Img_4183
  • Img_4177
  • Img_4157