2021年12月 8日 (水)

野間小人権週間

今,野間小人権週間です。人権標語,本から学ぶ人権コーナー,全校朝会での講話,人権ポスターづくり,給食時間の人権コーナーなど,子どもたちの主体的な取組も含めながら,人権について深く考える週間です。11日の土曜授業の日は「野間小人権の日」として授業を中心に体験活動などを行っていきます。

Img_5085xxxx

Img_5086bbb

2021年12月 6日 (月)

へんしーんメール

野間っ子たちは,日々「いいへんしーん」をしようとがんばっています。どんなへんしんができたか,もっと知りたいと思い,グーグルフォームを活用して「へんしーんメール」の取組を始めました。できるようになったこと,上手になったこと,がんばっていること・・・。なんでも自分が「いいへんしーんができた!」と思ったときに,教えることができるメールです。先週からこの取組を始めましたが,1週間で83のへんしーんメールが届きました。1つ1つ読んでみると,どれもうれしい気持ちになります。先ほど届いたメールでは,4年生のある子どもが「つばめ(なわとび)ができるようになりました。」というへんしんを教えてくれました。すごい!校長先生はできません。残念!明日もどんな「いいへんしーん」が届くか,とても楽しみです。

Hensin

Img_5084

2021年12月 3日 (金)

持久走大会

12月2日に持久走大会が開催されました。天気を心配しましたが,穏やかな天気で絶好の持久走大会日和となりました。多くの子どもたちが緊張したと思いますが,自分の目標に向かって,ひたむきに走る姿に感動しました。

Dsc00724fff

Dsc00887hhh

2021年12月 1日 (水)

人権ポスターをつくりました

今日,4名の3年生が校長室にかけこんできました。1枚のポスターを手にして。にこにこ顔で。そのポスターは人権ポスターでした。野間小をテーマに描いたようです。「校長先生はどれだと思いますか?」と聞かれたので,見てみると・・・。教頭先生とどっちか迷いましたが,「これ!」と言うと,「正解!」。「にこにこと 元気いっぱい 野間小だ」の言葉がとてもすてきでした。

Img_5082uuuu

Img_5082kkk

2021年11月24日 (水)

どんぐり読書週間

今週は「どんぐり読書週間」です。様々な取組があります。読書郵便の配達とPOPの展示を予定しています。また,今年度の読書クイズ大会は,オリエンテーリング的な要素も入れて,校庭にも読書の雰囲気をつくっていきます。楽しみです。今日は「そらいろのたね」の皆様が読み聞かせをしてくださいました。金曜日は職員が各学級で読み聞かせをします。

Img_5063

Img_5064

2021年11月21日 (日)

運動会の感動を再び・・・

コロナ禍で思うように実施できていないPTA活動を何とかしたい・・・との思いで,PTA三役の皆様が中心となって,9月に開催した秋季大運動会の写真などをたくさん盛り込んだDVDを制作しました。とてもよい記念になりました。ありがとうございました。

Img_5055

Img_5054

おはなしパレットのお話たまてばこ

おはなしパレットの皆様による「おはなし会」がありました。たくさんのお話があり,子どもたちもわくわくどきどきの時間です。まるで「たまてばこ」のような時間です。楽しい時間をプレゼントしてくださいましたおはなしパレットの皆様,そして町教育委員会社会教育課の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

Img_5056

Img_5051

2021年11月15日 (月)

記録に挑戦

12月2日に校内持久走大会が予定されています。今,体育の授業でも練習があり,子どもたちはきついながらも,自分の目標に向かって努力しています。そして,朝は,体育委員会が「ペースランニングをしよう」という企画をたて,希望する子どもたちが挑戦しています。きつい持久走ですが,少しでも自分から進んで・・・という気持ちをもてるよう,アイデアを出して取り組んでいます。

Img_5024

Img_5023

2021年11月13日 (土)

すてきな一日に・・・

今朝の天気は晴れているのに雨が降ったり,雨が降っているのに,陽が差したりと不思議な天気でしたが,天気の神様からの贈り物でしょうか,2本の虹(ダブルレインボー)が野間小にかかりました。主虹と副虹というのだそうです。幸運のサイン?とも言われているそうです。見つけた子どもたちも大喜びで見ていました。

Img_5020nizi

Img_5021nizi

2021年11月12日 (金)

きつねのホイティ

いよいよ最終日となった「本とのコラボ給食」です。今日は,「きつねのホイティ」というスリランカのお話に出てくる「さかなのフライ(スリランカ風)」でした。お話の中では,とうがらしで味付けした魚のフライでしたが,今日は,辛さおさえめのフライでした。私はこのお話を知らなかったのですが,読んでみると,きつねと村人のおもしろいやりとりが楽しいお話でした。まだまだ知らないお話がたくさんあることを改めて感じることでした。このコラボ給食を通して,本と給食だけでなく,本と人,給食と人,そして,人と人とがつながる場面が数多くありました。とってもすてきな「本とのコラボ給食」でした。中種子町給食センターの皆様,学校司書の皆様,取材や新聞への投稿してくださった方々,たくさんの方々に感謝いたします。ありがとうございました。

Img_5010

最近の写真

  • Img_4255
  • Img_4226
  • Img_4215
  • Img_4214
  • Img_4213
  • Img_4198
  • Img_4199
  • Img_4188
  • Img_4185
  • Img_4183
  • Img_4177
  • Img_4157