2022年1月17日 (月)

書き初め

6年生が「新春書き初め大会」を体育館で行いました。静寂の中で,今年にかける思いを文字にして,筆を走らせていました。3月の卒業をどのような姿でむかえるか,自分の心と向き合う時間にもなりました。

Img_5177

Img_5178

2022年1月14日 (金)

たこ たこ あがれ! 2

1年生が,たこたこあがれに挑戦しました。風の調子はよかったのですが,天気がこの後,崩れて,思いっきりあげることはできませんでした。それでも 短い時間に,たこあげを楽しんだ1年生でした。

Img_5168

Img_5170

2022年1月13日 (木)

正しい姿勢を

寒くなってくると,体が丸まってしまいがちです。授業中の姿勢も崩れてきやすくなります。そこで,保健委員会の子どもたちが,正しい姿勢で健康になろう!の気持ちで「キャットレッチ」の紹介ビデオを作成しました。自分たちで撮影,編集,ナレーションを行い,完成させました。各学級でこの「キャットレッチ」を実践して,正しい姿勢を身に付けます。

Photo

Photo_2

Photo_3

2022年1月12日 (水)

たこ たこ あがれ!

今日はとても寒い1日です。風も冷たく,手も冷たくなります。ところが,校庭から元気な声がしてきました。。子どもたちは元気だなあと思いながら,見に行ってみると,な,なんと1年生がたこあげをしているではありませんか。風の調子があまりよくなく,まだまだ大空高くというわけにはいかなかったみたいでしたが,それでも野間っ子1年生は,風を切って走り,たこに命を吹き込みます。ゆうゆうとおよぐたこが野間小の校庭上空にたくさんあらわれることを期待しています。

Img_5165

Img_5164

3学期スタート

1月11日(火)3学期の始業式です。感染予防のため,オンラインでの始業式となりました。2人の代表児童が冬休みの思い出と3学期の目標などをしっかりと発表してくれました。2人の話を聞いていると,なんだかやる気がわいてきました。きっと,各教室で聞いていたたくさんの子どもたちも「3学期はOOをがんばるぞ!」「今年はOOに挑戦したいな」と思ったことでしょう。1年で一番短い3学期ですが,まとめと次の学年への準備の大事な学期です。一日一日を大切にして,いいへんしーんができるようにしていきましょう。

Img_5159ggg

Img_5162666

2022年1月11日 (火)

感染症対策について

1月11日から3学期が始まります。全国的に感染症拡大がみられることから,感染予防への取組を徹底して,教育活動を進めていきます。ご理解とご協力をお願いいたします。

1月11日からの取組↓

R4111torikumi

2022年1月 5日 (水)

野間小戦隊トライガー

おだやかな天気で新年が幕を開け,今日は1月5日です。野間小学校も3学期の準備を進めているところです。その中でも,校門近くの掲示板に「野間小戦隊トライガー」が現れました。へんしーんの野間小!今年もいいへんしーんをするぞ!とトライガーが語りかけてくれています。1月11日の始業式が楽しみです。なお,トライガーの正体は・・・それは秘密です。

20220105_073724ggg

2022年1月 1日 (土)

今年もよろしくお願いいたします

令和4年がおだやかな天気で始まりました。今年も、広がる夢を輝く未来にかけよの校訓のもと、野間っ子の健やかな成長を願い、職員一同、心を尽くしてまいります。どうぞ、よろしくお願いいたします。

20220101_071752_2

熊野海岸 初日の出

2021年12月27日 (月)

小学生バンド演奏会

今日は、金管バンドのみなさんが、宝山ホールで演奏しました。ここ数日の荒天のため、直前練習ができず、子どもたちも緊張や不安があったと思いますが、演奏が始まると、みんな集中して、やりとげてくれました。宝山ホールに野間っ子のすてきな音が響きました。保護者の皆様のご協力に感謝します。指導者の先生方、ありがとうございました。

16405977597174

2021年12月24日 (金)

野間っ子サウンドを響かせよう!

12月24日の終業式後に金管バンドによるミニ演奏会を行う予定でしたが,都合によりできなくなったため,23日夕方に行いました。12月27日(月)に宝山ホールで開催される「鹿児島県小学生バンド演奏会」に出場します。緊張するかもしれませんが,すてきな野間っ子サウンドをホールいっぱいに響かせてほしいと思います。

Img_5149

最近の写真

  • Img_4779
  • Img_4773
  • Img_4771
  • Img_4772
  • Img_4768
  • Img_4765
  • Img_4762
  • Img_4761
  • Img_4759
  • Img_4758
  • Img_4752
  • Img_4742