2021年6月23日 (水)

熱中症に注意

今日は太陽の陽射しも強く,気温も上昇しています。コロナ対策とともに熱中症対策も必要になってきました。学校では,職員室近くの掲示板に,今日の熱中症指数を掲示し,教育活動における熱中症予防に活用しています。これから,夏に向かっていきます。水分補給、帽子をかぶる,状況によってマスクをはずすなど,健康に気をつけて1学期のまとめをしていきます。

Img_4552

2021年6月22日 (火)

シンキングツール

4年生が新聞をつくる学習の中で,新聞の内容を考えるツールとして,ロイロノートのシンキングツールを活用していました。自分の考えを整理し,見える化するツールとして効果的です。どんな記事を書いていけばよいのか? めざしているゴールは何か? をこのツールを使って可視化していきます。

Img_4554kkk

Img_4556ggg

2021年6月14日 (月)

ありがとうございました

6月13日(日)は時折,小雨がぱらつく中,早朝よりPTA環境整備活動にご協力くださり,誠にありがとうございました。今年度,1回目の環境整備活動でしたが,敷地内及び道路沿いも草刈りや樹木の剪定などを行っていただき,すばらしい教育環境を整えることができました。1学期も残り1か月少々となりました。この環境の中で,しっかりとまとめができるようにしていきます。

Img_4549lll

Img_4551kkk

あじさい読書週間

今週は「あじさい読書週間」です。野間小では,学期に1回,年間で3回の読書週間を実施しています。図書委員の子どもたちが中心になって,企画をし,盛り上げていきます。今日は「本を借りてじゃんけん大会」というイベントでした。本を借りた後に,図書委員とじゃんけんをして勝ったら,手作りのプレゼントがもらえるというイベントです。たくさんの子どもたちが本を借りていました。

Img_4543ggg

2021年6月11日 (金)

ぐんぐん ぐんぐん

今週は梅雨を感じさせない日が多かったですが,太陽の恵みを受けて,1年生のあさがお 2年生のミニトマトもぐんぐん成長しているようです。朝,登校すると,すぐに自分のあさがおやミニトマトのところに駆けだしていく子どももいます。名前をつけている子どももいます。大事に育てている1年生と2年生です。

Img_4542bbb

Img_4541fff

2021年6月10日 (木)

そらいろのたね ~お話たまてばこ~

6月9日(水)今年度2回目の「そらいろのたね」の時間でした。この時間,学校はしーんとなります。子どもたちがお話の世界に入っているのがよく分かります。絵本や紙芝居,少し長いお話,オリジナルのお話などなど,そらいろのたねのみなさまのお気持ちが本当にありがたいです。

Img_4536gggg

Img_4535gggg

2021年6月 9日 (水)

防犯教室(不審者対応訓練)

今日は,種子島警察署,中種子交番の警察の方々のご協力を得て,防犯教室を行いました。不審者の侵入を防止する方法や万が一不審者が学校に侵入した場合の対応及び避難の仕方を訓練と講話で学びました。また,登下校中の安全確保についてもくわしく説明してくださいました。そして,キャリア教育の視点から,「警察官」という仕事についても教えてくださいました。

Img_4539ggg

2021年6月 8日 (火)

職員会議資料

1人1台タブレットが導入されて2か月が過ぎました。子どもたちはもちろんですが,私たち職員の業務にもこのタブレットの活用が期待され,取り組んでいるところです。その1つとして,職員会議資料の改善に取り組みました。これまでは,紙媒体で資料を配付し,会議を行っていましたが,昨日行った会議では,タブレットを職員室へ持ち込み,ロイロノートを活用して資料を配付し,話し合いました。印刷の時間削減やペーパーレス化を進めています。文字も画面上で拡大することができます。ありがたいことです。

Img_4533_2hhhh

2021年6月 7日 (月)

夏に咲く花

週間天気予報では,今週は雨の予報があまりなく,梅雨の中休みのような感じになりそうです。水泳学習も始まり,おだやかな天気の中で学習を進めていけそうな1週間です。そこで,今週は学級園への「花植え」をすることにしました。今日は1年生と2年生が「サルビア」「マリーゴールド」を植えました。これからの雨や風に負けず,学校をきれいな花で彩ってほしいと思います。

Img_4529ooooo

2021年6月 4日 (金)

全国小学生歯みがき大会

全国小学生歯みがき大会は,小学生の歯と口に対する健康意識をはぐくむことを目的に、毎年「歯と口の健康週間(6月4日~10日)」にあわせて開催され,DVDを視聴して参加する大会です。野間小もこの大会に毎年参加しています。今年のテーマは「歯と自分をみがこう」です。クイズや実習を通して,養護教諭の先生から歯と口の健康の大切さを学びました。今年,野間小では「う歯治療率88%」をめざしています。昨年度は83%でした。今年はそれを5%上回ることが目標です。治療と予防で健康な歯をもつ野間っ子を増やしていきたいと思います。

Img_4524jjj

最近の写真

  • Img_4779
  • Img_4773
  • Img_4771
  • Img_4772
  • Img_4768
  • Img_4765
  • Img_4762
  • Img_4761
  • Img_4759
  • Img_4758
  • Img_4752
  • Img_4742