2016年11月 4日 (金)

町音楽祭に向けて

11月9日(水)に町学校音楽祭に4年生が出席します。そこで本日音楽朝会を行い,それに向けて,学校でお披露目をしました。合唱「にじ」では体育館中にとても美しい歌声を響かせてくれました。合奏「明日があるさ」では,それぞれの楽器をリズムよく演奏し,すてきなメロディを奏でていました。最後の「ケチャ」では,ボディパーカッションで迫力満点の音楽を聞かせてくれました。お披露目が終わった後には,聞いていた全校児童から激励の拍手を行いました。音楽祭当日は練習の成果を発揮し,すばらしい演奏をしてくれることを期待しています。頑張れ4年生!!

1141

1142_2

1143_2

2016年11月 2日 (水)

野間小まつり

 11月2日(水)に1・2年生が野間小まつりを行いました。

 まず始めに1年生がおみこしを担いで学校中を練り歩きいた後,1・2年生全員のダンスでお祭りを盛り上げました。

21

23_2

 次に1年生が4月からこれまでの野間小学校での楽しい毎日を生活劇にして発表しました。4月の始めに比べると,大勢の人の前でも堂々ととても大きな声ではっきりと発表できるようになりました。

 そして2年生はスイミーの音楽劇を行いました。学習で学んだことを活かし,スイミーや登場人物の気持ちになって,気持ちを込めて演じきっていました。

 

24

25

 

 最後に2年生主催のお店屋さんを行いました。1年生や保護者の方,福寿大学の皆さんなどがお客さんとなり,2年生が出した色々なお店を回りました。それぞれのお店で色々な工夫があり,楽しいお店ばかりでした。

22_2

 また,野間小祭りを終えた後は福寿大学の皆さんと楽しく給食を一緒に食べました。1・2年生が大きく成長した姿をたくさんの方々に見てもらえて,大成功の野間小まつりとなりました。

11月 全校朝会

 11月1日(火)は,全校朝会でした。

 まず,校長先生からエジプトについての話をしていただきました。ファラオの大きさやなぜ作られたのかなどファラオについて色々なことを聞き,子ども達はとても驚いて,世界の建造物について興味をもったようでした。

Photo

 次に,1年生の先生方のお話では,芸術の秋ということで,はじめに音当てクイズを行いました。そしてその後,低・中・高学年に分かれてそれぞれのリズムでボディパーカッションを行いました。みんなリズムを間違えないようにしながら楽しんで音を鳴らし,大盛り上がりでした。

2

 最後に,様々な表彰を行いました。陸上記録会や理科自由研究の入賞者やスポーツ少年団の表彰を行いました。

3

2016年10月25日 (火)

野間小PTAバザー&相撲大会

10月15日(土)には,野間小PTAバザー&相撲大会が行われました。天気予報では雨と天候不良も心配されましたが,ほとんど雨も降ることなく無事行うことができました。午前中の相撲大会では,たくさんの子ども達が出場しました。男の子も女の子も相手に負けまいと精一杯相撲をとる姿はとてもたくましかったです。来年もたくさんの子ども達に参加してほしいですね。午後からのバザーでは,各専門部や少年団が様々な出し物を行ったり,金管バンドが新校舎で演奏を行ったりと今年も大盛況でした。お足元の悪い中お越しいただいた方,ありがとうございました。また,計画段階から何度も話し合いを重ね,準備から片付けまで手伝っていただいたPTA会員の保護者の皆様方,並びに広告などで御尽力いただいた地域の皆様方,様々なご協力本当にありがとうございました。

7_2

8

9

10

11

12

13

2016年10月24日 (月)

野間小お化け屋敷

10月21日(金)は野間小おやじの会主催の「お化け屋敷」がありました。今年もたくさんの子ども達が参加しました。年々パワーアップ?していく野間小のお化け屋敷ですが,最後まで驚きもせずにずんずん進む子や,怖がってほとんど進めずリタイヤしてしまう子など様々でした。しかし,どの子も野間小のお化け屋敷をとても楽しんだようです。最後まで行けなかった子ども達はぜひ来年も挑戦し,ゴールを目指してがんばって見ましょう。様々な準備をしてくださったおやじの会の保護者の皆様,本当にありがとうございました。

Img_4495_hp

中種子養護学校との交流学習

 10月19日(水)に野間小学校の4年生が中種子養護学校の小学生とで交流学習を行いました。グループに分かれて色々な遊びをしたり,歌を歌ったりしながらふれあいました。今回の交流を通して,お互いのことを知り,とても仲良くなったようです。同じ中種子町の小学生として,これからも様々な場面で交流を重ねて,仲良くなっていけるといいですね。

1

2

3

4

2016年10月19日 (水)

どんぐり読書旬間

10月17日から10月28日までは「どんぐり読書旬間」となっています。子どもたちが読書に親しみ,進んで本を読んだり,お話を聞いたりすることができるように様々な取り組みを行っています。図書室では,しおり作りやブックカバー作り,クイズ大会など様々なイベントを開催し,図書室をたくさんの子どもたちが利用してくれるよう工夫しています。また,朝の活動ではそらいろSPや先生方による読み聞かせなどを行っています。そらいろSPでは,ブラックシアターや大型絵本,パネルシアターなど普段の読み聞かせとはまた違う楽しい催しをそらいろのたねの方々が行ってくださっています。先生方による読み聞かせでは,先生おすすめの本の紹介や読み聞かせなどを行っています。まさに野間小全体が「読書の秋」となるような取り組みが盛りだくさんです。子どもたちもこの期間を通して読書に親しみ,たくさんの子どもたちが本を好きになってくれることでしょう。

Img_3823

Img_3824

Img_3825

Img_3826

Img_3827

1

2

2016年10月18日 (火)

10月18日(火)に,種子島宇宙センターの方々をお呼びし,宇宙教室を行いました。5年生を対象に,モデルロケットを打ち上げたり,ロケットや宇宙についてのお話を聞くことができました。モデルロケット作りでは,難しい作業もありましたが,作り方をしっかり聞いて,打ち上げるのを楽しみにしながら一生懸命作りました。打ち上げでは,「5・4・3・2・1」とみんなで声を出しながらカウントダウンし,うまく打ち上がった際には思わず歓声があがりました。ロケットや宇宙についてのお話の中では,色々なクイズに答えながら,楽しく学ぶことができました。今日の体験は子ども達にとっても,貴重な体験になったことでしょう。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

 

2016年10月17日 (月)

町陸上記録会

10月13日(木)に町陸上記録会が行われ,野間小学校からも5,6年生が参加しました。運動会後の少ない練習時間でしたが,精一杯取り組んだ成果を出し切ろうと,一人ひとりの子どもが一生懸命取り組んでいました。良い結果が出た子も出なかった子も自分に負けない「気持ち」を全面に見せてくれた素晴らしい陸上記録会となりました。お忙しい中,応援に来てくださったたくさんの保護者の皆様,ありがとうございました。

0

1

2

3

秋の一日遠足

10月7日(金)に,1年生から5年生までの児童は秋の一日遠足にでかけました。1年生は島間港,2年生はふれあいの里,3年生はあっぽーランド,4年生は浄水場,5年生は宇宙センターなどに行きました。学ぶべきところではしっかりと学び,遊ぶところでは汗いっぱいになって遊ぶなど,それぞれとても充実した一日を過ごし,秋の遠足を大満足で終えたようでした。

Photo_2

Photo_3

Photo_4

最近の写真

  • Img_4351
  • Img_4350
  • Img_4348
  • Img_4332
  • Img_4330
  • Img_4320
  • Img_4318
  • Img_4299
  • Img_4297
  • Img_4291
  • Img_4308_2
  • Img_4305_2