雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ 夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナカラダヲモチ・・・・
夕方5時を過ぎて,いっそう冷え込んできたなと感じながら廊下を歩いていたら,校庭からサッカー少年団の子達の元気な声が聞こえてきたので,思わず写真を撮りました。
ランニングをしたり体操をしたりしている様子を見ているうちに,冒頭の宮沢賢治の詩が頭にうかんできました。子ども達のパワーには,本当に頭が下がります。あの若さがほしい!!・・・・・・・でも,子ども達は,さっきまで元気いっぱいだったのにいつのまにか眠ってしまったり急に熱を出したりすることも多いです。体調管理に心がけ,元気で充実した2月,3月を送ってほしいと思います。
2学期も残り36日(1・2・3・6年生は35日)。大切に過ごしましょう。
午前中,自宅の庭の草取りをしていたところ,突然どこからともなく地響きのような音が・・・・。気のせいか周りが揺れています。えっ,地震? びびっていると,南の方の空にかすかに雲のような煙が真上に上がっています。そうです,今日はロケット打ち上げでした。
午後から,西之表のサンシードにいったところ,熊毛地区美展入賞者の作品が飾られていました。野間小学校の子どもたちの絵もたくさんありました。
今日から2月。1年間のまとめの時期になりました。3学期になると,あっという間に1か月がたっていきます。1日1日を大切に過ごしていきたいものですね。
1年生が待ちに待っていた『昔遊び大会』が行われました(2・3校時)。「安心・安全な野菜づくり」や「地産地消」を広めようと活動されている”ワイワイ畑”の方々とJAの”助さん”の方々を講師としてお迎えして,2時間たっぷり遊びました。
大人から見たら,「懐かしい」「昔よくやっていた・・」遊びですが,1年生からすると初めて体験する,全く新しい遊びもあったのではないでしょうか。家に帰ったとき,目をキラキラ輝かせながら,今日の出来事を話す子も多いかも・・・・。
↓ 最後は,紙芝居までしてくださいました。ワイワイ畑,JA・助さんの皆様のおかげで,1年生の子ども達がとって楽しい楽しい時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。