一昨日と昨日は,中種子町親子ふれあいウォークが行われました。秋晴れの中,参加された御家庭も多かったのでは?参加した3年生の女の子は「腰が痛い」と言っていましたが,それでも元気に登校できるところはさすがです。その若さに嫉妬してしまいそうです。参加された皆様,お疲れ様でした。
朝の活動の児童集会では,図書委員会と掲示委員会が発表してくれました。
↓ 図書委員会は,パネルシアターで『3びきのやぎ』という話を発表してくれました。聞き取りやすい声,気持ちをたっぷり込めた声での発表でした。たくさん練習したんだなということがよく伝わってくる発表でした。先週でどんぐり読書旬間は終わりましたが,図書委員会の普段の活動が,本好きの友達を多くしてくれているのでしょうね。
↓ 掲示委員会は,普段から学校新聞や季節に合わせた設営に心がけて活動していますが,これまでの新聞の中から,先生たちに関するクイズを出しました。「えっ!! ○○先生にそんな趣味が!?」という問題もありました。
野間小学校では,毎月2~3回朝の活動の中で『そらいろのタネ』の方々が,子ども達に本を読んでくださっていますが,今日はどんぐり読書旬間ということもあり様々な趣向をこらした読み聞かせをしてくださいました。
↓ 1・2年生は,手遊びわらべ歌やエプロンシアター,パネルシアターや大型絵本に目を輝かせました。
↓ 3・4年生は,大型絵本,ブラックシアター,種子弁を使った参加型のお話に吸い込まれるように聞き入っていました。
↓ 5・6年生は,わらべ歌や大型絵本,詩やパネルシアターに釘付けになっていました。
この「読み聞かせ会SP」は,10月29日(水 8:30~8:50)にも計画されています。保護者の方々も興味がおありの方は,ぜひ見学においでください。
そらいろのタネの方々,いつもありがとうございます。