2021年5月18日 (火)

先生もタブレット

昨日,5月17日(月)の職員研修で,私たちも教師用タブレットを使って研修をしました。

4年2組の提案授業を参観した後の授業研究の時間です。これまでは,質問や意見,感想などを一人一人が挙手をして発表したり,その発表からグループ協議をしたりして,意見や考えの交流を図り,研究を進めていました。

昨日は子どもたちがこれから多くの授業で使う「ロイロノート」を使って,研究協議を行いました。下の写真のようにすべての先生の意見や考えが自分のタブレットから見ることができ,自分の考えと比べたり,同じ考えをまとめたりすることができます。もちろん,一人一人の画面を大きくして見ることもできます。

私たち教師も使いながら,そのよさと課題が分かり,タブレットの効果的な活用に一歩前へ進むことができます。これからも,職員会議や職員研修など,授業以外の時間でも,タブレットを活用していきます。子どもたちといっしょに前へ進む,これが野間小スタイルです。

Inkedinkedinkedimg_111

研修の最後の振り返りもグーグルフォームで共有しました。

Img_4460kkk

2021年5月17日 (月)

体育でタブレット

タブレットの授業での活用も一歩一歩進んでいます。私たち学校職員も子どもたちと一緒に前へ進みたいと考え,取り組んでいます。その様子については,また,後日,このブログでお伝えいたします。

体育での授業です。マット運動です。体育では,自分の動きを自分で確かめるということが難しい場面があります。そのときに,動画を活用すると,自分の動きのどこがよくて,どこを修正すればよいのかが具体的に分かります。自分で確認し,友だちの動きと比べることもできます。

Img_4347kkkk

スッキリ

 正門階段から学校へ入ってくると,真正面に花壇&樹木園があります。記念樹なども植えられていて,野間小学校にとってシンボル的な場所でもあります。この樹木が大きくなり,校庭を見通せることができなくなっていました。これを教頭先生がスッキリと剪定し,正門階段からの見晴らしがとってもよくなりました。学校に来られた際には,ぜひ,この「スッキリ」をご覧になってください。

Img_4390uuu

Img_4389bbb

2021年5月14日 (金)

認知症サポーター養成講座

昨日,5月13日(木)に中種子町地域包括支援センターのご協力をいただき,4年生が「認知症キャラバンメイト」の方から出前授業を受けました。認知症を正しく理解し,どんな応援(サポーター)ができる考え,行動しようとする気持ちを高めることができました。「正しく知る」ことがとても重要で,絵本から,そして資料から,たくさんのことや気持ちを学ぶことができました。

認知症キャラバンメイトの皆様,ありがとうございました。

認知症に関する絵本の読み聞かせ

Img_4385ooo

2021年5月13日 (木)

食に関する指導

 遅くなりましたが,5月10日(月)の給食献立に「さつきおでん」が登場。さつき=5月の食材を使ってのメニューです。「つわ」や「たけのこ」が「さつきおでん」に選ばれました。

 この食材について,子どもたちによく知ってもらい,食事の重要性について理解してもらおうと,栄養教諭の先生が給食コーナーの設営を工夫しました。

 14日(金)は今が旬の「かつお」も登場します!梅雨空になんとなく元気がなくなってしまう季節ですが,おいしい,栄養まんてんの給食をしっかり食べて,元気もりもりの野間っ子に「へんしーん」

Img_4366vvv

Img_4374uuu

2021年5月12日 (水)

雨が降った昼休み その2

過去2番目に早い梅雨入りでしたが,まさしく梅雨に入ったぞ!と言わんばかりの雨でした。災害等が起きないことを願うばかりです。

さて,今日も雨が降った昼休みの様子を紹介します。

図書室に行ってみると,読書をしている子ども 本を借りようとしている子ども そして,あじさい読書週間の準備をしている図書委員会の子どもたちがいました。たくさんの本と友だちになってほしいと思います。

Img_4382hhh

Img_4381bbbb

そして,校長室では,「昼休み時間に校舎内でお気に入りの3枚の写真を撮影する」というミッション?に挑戦している1年生がいました。どこを撮影しようか?楽しく悩んでいる様子が,とてもすてきでした。

Img_4380kkk

2021年5月11日 (火)

宿泊学習は延期だったけど

予定では,今日,宿泊学習に出発する予定でした。7月に延期となり,がっかりした5年生。

しかし,今日は,お弁当給食となって,朝から「今日はお弁当です!」とうれしそうにお弁当バッグを見せてくれる子どもが多かったです。いつもと違った給食時間を「みどりの教室」で満喫した5年生でした。保護者の皆様,ありがとうございました。

Img_4369kkk

2021年5月10日 (月)

理科でタブレット

理科の授業でタブレットを活用していました。

授業前に本時の学習と関わりのある内容についてアンケートをとっていましたが,その結果を教師用タブレットから子どもたちのタブレットへ送り,そのアンケート結果を基に話し合いをしました。

また,ノートの役割をする「ロイロノート」を使って,自分の考えを記入し,教師用タブレットに送り,友達の考えを見たり,自分の考えと比べたりしました。この「ロイロノート」も今,理科を中心に少しずつ活用しています。活用しながら,効果的な活用について研究を進め,子どもたちの確かな学力の定着につながるようにしていきます。

あせらず,しかし,一歩ずつ前へ前へ が 野間小のスタイルです。

アンケートの結果を見ながら

Img_4351mmmm_2

自分の考えを記入して

Img_4358bbbb

2021年5月 8日 (土)

作文 詩 俳句を楽しむ

今年度に入って,「若い目」に2作品 「子供のうた」に1作品が掲載されました。これからも子どもたちが表現したものをどんどん発信していきたいと思います。また,校内においても,子どもたちの作品を紹介しています。

これは,俳句を掲示している写真です。 ↓Img_4348tttt

2021年5月 7日 (金)

5年生宿泊学習の延期について

5月11日(火)から12日(水)に予定していました「5年生宿泊学習」は,県内における新型コロナウイルス感染拡大の状況を考え,7月7日(水)・8日(木)に延期することとしました。5年生の保護者の皆様には,ご迷惑をおかけしますが,ご理解くださるようお願いいたします。

なお,本日,延期についての詳しい文書を5年保護者の皆様に配布していますので,ご確認ください。

※移動時のバスについては,調整が終わり,費用の負担はありません。

最近の写真

  • Img_4779
  • Img_4773
  • Img_4771
  • Img_4772
  • Img_4768
  • Img_4765
  • Img_4762
  • Img_4761
  • Img_4759
  • Img_4758
  • Img_4752
  • Img_4742