2025年3月24日 (月)

広がる夢を 輝く未来にかけよ~第78回卒業式~

 24日、卒業式が行われました。今年度の卒業生は38名。みな堂々とした姿で卒業証書を受け取りました。

 お別れの言葉や歌など,どの姿を見ても,成長が感じられ、感動あふれる時間となりました。

 「広がる夢を 輝く未来にかけよ」という本校の合言葉のように,38名のこれからの未来での活躍が楽しみです。

 この一年間野間小学校を引っ張ってくれた6年生。本当にありがとう。

Img_4255

2025年3月18日 (火)

それぞれの学びを発表しました~ゆめいろ・にじいろゴールの会~

 14日,ゆめいろ・にじいろ学級にて「ゆめいろ・にじいろゴールの会」が開かれました。特別支援学級で学んだ子供たちが、特別支援学級や交流学級で1年間通して学んだことを一人ずつ発表しました。

この一年間自立活動や日常生活の学習,生活単元学習,各教科といった様々な活動において学び成長してきた子供たち。一人一人が自信をもって自分なりの方法で発表することができました。

出席した保護者や担任の先生も喜びあふれる素敵な時間となりました。

Img_4226

2025年3月 7日 (金)

年間読書冊数 目標達成!!

 野間小学校では,年間読書目標冊数を,「低学年120冊・中学年100冊・高学年80冊」と設定しています。4月からこれまで、この目標冊数を目指し,読書に取り組んできた子どもたち。本日も目標冊数を達成した児童の表彰式が校長室でありました。

今年度の図書の貸出も終わります。

「本は心の栄養」来年も更にたくさんの本に親しんでくれることを期待しています。

Img_4214

Img_4213

2025年2月28日 (金)

6年生との思い出を胸に~お別れ遠足~

これまで,6年生にいろいろな場面でたくさんの声掛けや手助けをしてもらった子供たち。その感謝の思いがたくさんこもった送る会となりました。

また,送る会後,全校児童で陸上競技場に遠足にいきました。温かい青空の下,6年生と一緒に遊んだり,同級生と楽しくお弁当を食べたりと楽しい時間となりました。

Img_4185

Img_4188

Img_4199

Img_4198

6年生との思い出を胸に~6年生を送る会・お別れ遠足~

2月28日,6年生を送る会とお別れ遠足が行われました。学校の体育館で行った6年生を送る会では,各学年ごとに6年生に向けた歌や言葉を送りました。

1年生のかわいい歌声,2年生の元気なダンスに始まり,3年生のメッセージのこもった歌。4年生からは手作りのプレゼントが6年生へ渡されました。

Img_4133_2

Img_4141

Img_4142

Img_4145

5年生の歌とメッセージの出し物では,6年生への感謝の気持ちと6年生が築いてきた野間小学校の伝統を引き継いでいくという思いが込められていました。

Img_4153

最後に6年生が,卒業式で歌う「いのちのうた」を合唱しました。この1年間,最高学年としていろいろな面でがんばってきた姿と重なり,全校児童,職員が感動した時間となりました。

Img_4157

2025年2月27日 (木)

学校をピカピカに~みんなで掃除~

野間小学校の教室や廊下、特別教室を子供たちはほぼ毎日掃除します。

同じ学年の仲間とだけでなく,いろいろな学年の仲間と協力しての掃除です。

お兄ちゃん、お姉ちゃんに教えてもらいながら掃除したり,ピカピカにするアイデアを探し実践したりと一生懸命です。

今日は、なんとみかんの皮を使って水道をピカピカにしました。

いつもピカピカな学校にしてくれてありがとう!!

Img_4127

Img_4126

Img_4125

Img_4129

Img_4130

2025年2月25日 (火)

アスリートから学びました~アスリート体育授業~

25日,アスリート体育授業が行われました。

今回,野間小学校を訪問してくれたアスリートは,バレーボール女子日本代表でワールドグランドチヤンピオンズカップでベストリベロ賞を受賞したこともある「佐藤あり紗さん」でした。

5年1・2組、3年2組の子供たちが,佐藤さんに習いながら回転レシーブをしたり,佐藤さんの打ってくれたボールをレシーブしたりし,バレーボールを楽しみました。

最後に行われた試合後、佐藤さんから,「自分も仲間に支えられここまでがんばってきた。みんなも仲間を信じ、支え合いながら何事にもチャレンジしてほしい」という言葉をもらいました。

バレーボールを通して感じたことを、これからの生き方にもつなげていってほしいと思います。

佐藤あり紗さん本当にありがとうございました。

Img_4087

Img_4107

Img_4094

Img_4099

2025年2月21日 (金)

授業を公開しました~小・中・高 学力向上対策委員会~

20日。野間小学校で中種子町学力向上対策委員会が行われました。

中種子町にある小・中・高校から約30名が来校し,3年1組の授業を参観しました。

算数の分数の引き算の計算の仕方について,図で考えたり,式の意味を考えたりする子供たちの姿に多くの学びがあったようです。

その後、行われた授業研究会でも,子供たちの一生懸命考える姿を称賛する声がたくさんあげられました。

Img_4057

Img_4058

Img_4064

2025年2月17日 (月)

ハンターから逃げ切りました~親児の会、逃走中~

15日、親児の会主催の「逃走中」が行われました。

今回は,1・2年生と親児の会に保護者がいる児童、約40名が参加しました。

スーツにサングラスを付けたハンターが登場し子供たちは大盛り上がり。

校庭を中心にハンターから逃げ回りました。

最後まで逃げ切った子供たちが多数。気温が高かったこともあり,ハンターのみなさんもバテバテでした。

楽しい企画を考え、実行してくださった親児の会のみなさん本当にありがとうございました。

Img_4050

Img_4051

第5学年体験活動~新光糖業見学~

15日、5年生が,総合的な学習の時間を使い,新光糖業の工場見学に行きました。

収穫されたサトウキビから砂糖になるまでの実際の過程を見学したり,工場で働く方々に実際に質問したりすることができました。

見学の最後に,作られた砂糖を頂き,子供たちは大興奮。

今回の学びを種子島の産業について調べる活動につなげていきます。

Img_4040

Img_4041

Img_4045

最近の写真

  • Img_4255
  • Img_4226
  • Img_4215
  • Img_4214
  • Img_4213
  • Img_4198
  • Img_4199
  • Img_4188
  • Img_4185
  • Img_4183
  • Img_4177
  • Img_4157