2015年5月22日 (金)

☆春の一日遠足 ~4年生編~☆

4年生は,バス遠足で西之表市方面へ向かいました。

まず,種子島清掃センターに行き,施設を見学しました。

とても丁寧に説明していただき,子どもたちも熱心にメモをとりながら話を聞いていました。

その後は近くのわかさ公園へ。アスレチックで思いっきり遊んだり,おいしいお弁当を食べたりして楽しく過ごしました。

Img_6423

Img_6460

Img_6573

Img_6486

☆春の一日遠足 ~3年生編~☆

3年生は,中種子町校区探検でした。

バスを利用して,町内のたくさんの施設を見学することができました。

どんなところが心に残ったか,お家でも話題にしてみてくださいね♪

お弁当もおいしくいただきました!

Dsc08868

Dsc08869

Dsc08895

Dsc08911

☆春の一日遠足 ~2年生編~☆

2年生は,楽しいバス遠足となりました。

まずJAの集荷場を見学させていただいた後,いよいよ種子島宇宙センターへ!

みんな,スケールの大きな展示物に大興奮!

近くの広場でお弁当をいただいたり,きれいな砂浜で遊んだりしました。

Img_4169

Img_4192

お弁当,おいしくいただきました♪

Img_4178

Img_4195

☆春の一日遠足 ~1年生編~☆

1年生にとって,野間小学校に入学してから初めての遠足となりました!

行き先は,太陽の里公園。

最高の天気の中,歩いて公園へ。

アスレチックで遊んだり,動物たちとふれ合ったり…みんな楽しく過ごせました♪

P5220532

P5220443

おやつを取り出して…作戦会議中?(^^;)

P5220580

おいしいお弁当,ありがとうございました♪

P5220556

2015年5月21日 (木)

お帰りなさい!6年生☆

先ほど,野間小学校6年生がみんな元気に帰って来ました!

Img_3221

さっそく,校庭で解散式が行われました。

出発式での,深川教頭先生の話にあった,「自分だけでなく,自分と友だちだけでなく,みんなにとって楽しい修学旅行」ができたかをふり返りました。

Img_3224

児童代表の言葉です。

支えてくださった皆さんに,感謝の気持ちを伝えることができました。

Img_3230

6年生のみなさん,3日間本当にお疲れ様でした。

一生心に残る,素晴らしい思い出がたくさんできたことでしょう。

ゆっくり疲れをとって,また月曜日から野間小学校の頼れる最高学年生として頑張りましょう。

保護者の皆様,お忙しい中たくさんのお出迎えありがとうございました。

今夜はゆっくり土産話を聞いてあげてくださいね♪

2015年5月13日 (水)

授賞式

 5月11日(月)に交通安全標語コンテストの授賞式が野間小学校で行われました。種子島警察署や交通安全協会の方々もわざわざ来てくださいました。

受賞作品は6点ありました。

Img_2179

ポスターとして様々な場所に掲示されるようです。また警察署の近くにある電光掲示板でも流されるそうです。野間小の子どもたちがつくった標語が交通安全の呼びかけとして役に立つのは,嬉しいことですね。

Img_2178

子どもたちも「自分の命は自分で守る」を合言葉に,登下校や遊びに行くときには安全に気をつけてほしいです。自転車に乗るときは,ヘルメット着用ということもよろしくお願いします。

2015年5月 8日 (金)

集団下校

5月8日(金)に集団下校が行われました。

5時間目終了のチャイムが鳴ると,全校児童がいっせいに校庭に集まりました。そして,地域ごとに分かれて,高学年の子どもが低学年の子どもの手をつなぎながら帰りました。下学年を気遣う上学年はさすがですね!

いざというときにすぐに動けるように訓練しておくことの大切さを改めて感じました。

Img_2160

ありがとうございました!

 ゴールデンウィークが過ぎ,また普段の学校生活に戻りました。子どもたちは,休み時間に楽しい思い出をいっぱい話してくれるのですが・・・授業中は少しぼーっとしているようです。ゴールデンウィークがそれだけ充実していた証拠?ですね。

 さて,先日,授業参観や学級PTA・PTA総会が行われました。お忙しい中,出席いただきありがとうございました。今年度初めての授業参観だったので,子どもたちも先生達も気合いが入っていたようです。学級PTA・PTA総会では,今年度の計画について話し合われました。計画にもとづいて,今年度も充実した活動ができるようご協力よろしくお願いします。

Img_2152

2015年4月28日 (火)

宇宙飛行士がやってきた!!

 4月24日(金)の2校時に体育館で宇宙飛行士の星出彰彦さんの講話がありました。

 まず,星出さんが宇宙に行かれたことを話してくださいました。真剣に話を聞く子どもたちの姿が印象的でした。

Img_2101 

 次に,子どもたちが楽しみにしていた「質問タイム」。星出さんが尋ねると,間髪をいれずに「はい!」とたくさんの手が挙がりました。

 「好きな宇宙食は何ですか?」

「宇宙から見た地球はどうですか?」

「隕石はありますか?」

「宇宙でびっくりしたことはなんですか?」

「着陸はどうするのですか?」

「宇宙は暑いですか?寒いですか?」

「寝るときはどうしているのですか?」などの子どもたちの素朴な疑問に丁寧に分かりや

 すくこたえてくださいました。

Img_6075

30分という時間はすぐにすぎてしまい,野間小学校の6年生から感謝の気持ちを込めて星出さんにエールを送り,全体写真も撮らせていただきました。

Img_2119

Img_6112 

 最後に星出さんから子どもたちに「これから先,壁にぶつかることがあってもあきらめずにチャレンジしてください。」というメッセージもいただきました。今回の講話は,子どもたちにとって貴重な体験になりました。星出さん本当にありがとうございました。

2015年4月20日 (月)

1年生を迎える会 ~パート1~

 20日(月)に1年生を迎える会が行われました。1年生は,6年生と手をつないで元気よく入場し,はきはきと自己紹介をすることができました。自己紹介では,好きな物として「りんご」が人気だったようです。好きな芸人や歌手を発表している子もいました。

Img_2001_3 

 また,2~6年生から出し物もありました。

 2年生は,音楽で学習した「メッセージ」という曲を替え歌にして思いを届けました。

Img_2008_2 

 3年生は昨年度の「長縄チャンピオン」として長縄の様子を発表。1年生は縄を回す速さに驚いていました。

Img_2023_2 

  4年生は,くまむしの「あったかいんだから~」の替え歌。子どもたちのしぐさがなんともいえません。

Img_2029_2

最近の写真

  • Dsc04262
  • Dsc04259
  • Dsc04258
  • Dsc04257
  • Dsc04256
  • Dsc04254
  • Dsc04249
  • Dsc04246
  • Dsc04244
  • Dsc04242
  • Dsc04240
  • Img_4906